寿司をすべての人へ。寿司ウォーカーは日本最大級の寿司メディアです
寿司辞典

Sushwalker

みる貝寿司みる貝

海松貝/海松食貝/水松貝/ミルガイ/みるくい/Mirugai/Gaper clam

ミル貝寿司

マルスダレガイ目バカガイ科 トレセウス(ミルクイ)属

日本列島、朝鮮半島沿岸部に分布し、日本では主に三河湾、瀬戸内海、東京湾などで潜水漁によって漁獲される。国産は非常に少なく、流通しているみる貝の多くは中国産や韓国産で、貝の中では最高級の貝である。

みる貝は15センチほどの大きな二枚貝で、浅瀬の砂地に掘った穴の中から黒い水管を出して、水中をただようプランクトンなどを吸い込んで食べる。この水管に海松(みる)と呼ばれる海藻をつけている姿が、海松(みる)を食っているように見えることから海松食(みるくい)と呼ばれるようになった。一般的にはみる貝と呼ばれることが多い。

みる貝の国産は超高級であるため、通常は中国産や韓国産、アメリカ産の近縁種が使われる。また、少し遠い種の似た形をしたナミガイも代用品としてよく利用される。回転寿司などではカナダ産のアメリカナミガイが多い。ナミガイは貝殻が白いため「白ミル」、みる貝は貝殻が黒いため「黒ミル」または「本ミル」と区別される。

みる貝の旬は産地によってずれるが、冬から春にかけてと言われる。
寿司ネタで利用されるのは、基本的に水管部分だけであり、水管から黒い皮を剥くと象牙色の身肉が現れ、それを軽く湯通ししたものを握る。みる貝寿司は貝独特の旨味が強く、ほどよく強い食感と鼻を突き抜ける豊かな海の香りがたまらない。

本ミルはアワビをも超える最高級寿司

みる貝はかつては東京湾でも多く取れたたため、江戸前寿司の代表的な寿司ネタだった。
しかし、いまや国産の本ミル貝の値段は1kg(2~4個)3000~6000円するのが普通。しかも、一つのみる貝から握ることができるのは多くても3~4貫と非常に少ない。
そのため、国産の本ミルを扱うのは高級寿司屋や割烹などに限られるが、高級寿司屋でみる貝を注文するのはなかなか勇気がいる。
見た目とは裏腹に美味なみる貝の刺身 見た目とは裏腹に美味なみる貝の刺身

みる貝は中国美女の舌?

江戸時代に書かれた貝原益軒の生物学書『大和本草(やまとほんぞう)』で、ミル貝は中国の書『泉郡志』で「西施舌」として紹介されているとありますが、実は、中華圏では古くからハマグリ属の別の貝が西施舌と呼ばれています。
この貝の貝殻は少し白ミル貝に似ていて、殻を開けたときにペロッと出された白い身肉が女性の舌のようだったため、中国四大美女の西施になぞらえて「西施舌」と呼ばれました。貝原益軒も官能的な姿のみる貝を見て、西施舌のことだと思ったのかもしれないですね。

中国4大美女の一人、西施

畫麗珠萃秀(吳西施)

江戸時代に書かれた貝原益軒の生物学書『大和本草(やまとほんぞう)』で、ミル貝は中国の書『泉郡志』で「西施舌」として紹介されているとありますが、実は、中華圏では古くからハマグリ属の別の貝が西施舌と呼ばれています。
この貝の貝殻は少し白ミル貝に似ていて、殻を開けたときにペロッと出された白い身肉が女性の舌のようだったため、中国四大美女の西施になぞらえて「西施舌」と呼ばれました。貝原益軒も官能的な姿のみる貝を見て、西施舌のことだと思ったのかもしれないですね。

このカテゴリの他の図鑑

その他のカテゴリ

ホタルイカ寿司

ほたるいか寿司

蛍烏賊/ホタルイカ/Firefly Squid/Toyama Squid

ホタルイカは日本海を中心に日本列島周囲に生息する小さなイカで寿命は1年ほど。春に生まれて生涯の多くを…

しゃこ寿司

しゃこ寿司

シャコ/Shako/Edible maties shrimp

シャコは内湾の泥底に生息しており、体長15cm前後ほど。殻は硬く、足は鋭いトゲのある鎌状になっており…

厚焼き玉子

たまご焼き

ぎょく/タマゴヤキ/玉子焼き/玉/Egg Sushi

寿司屋の玉子焼きには薄焼き玉子、厚焼き玉子、出し巻き玉子の3種類がある。 江戸時代から伝わる江戸前寿…

サヨリ寿司

さより寿司

サヨリ/鱵/細魚/針魚/Sayori/Japanese halfbeak

サヨリは北海道~九州までの内湾・沿岸に生息し、海面にいる餌を追って群れで泳ぎ、危険が迫るとトビウオの…

カリフォルニアロール

スシロール(裏巻き)

ウラマキ/Sushi roll・Uramaki

巻き寿司の中でも細巻きより太く、多くの具材を使用したものを太巻きと呼び、その中でも特に海苔を内側にし…

しらうお握り

しらうお寿司

シラウオ/白魚/銀魚/

シラウオとは、シラウオ科シラウオ属の魚のことを指し、国産で食用となっているのはシラウオとイシカワシラ…

芽ねぎ寿司

芽ねぎ寿司

めねぎ/メネギ/Menegi/Young Green Onion

芽ネギとは、芽が出て間もない段階で収穫した若い葉ネギのこと。成長したネギ同様に中は空洞になっており、…

数の子寿司

数の子・子持ち昆布寿司

カズノコ・コモチコンブ/Herring roe・Herring roe on kelp

数の子、子持ち昆布ともにニシンの卵や卵巣の加工品であり、数の子とは、雌のニシンから卵や卵巣を取り出し…

トロ寿司

まぐろ寿司Ⅲ-高級編

鮪/マグロ/Tuna

マグロの中でも特に高級とされるのがクロマグロでその次がミナミマグロ(インドマグロ)。クロマグロは太平…

新着の特集

もっと読み込む
閉じる