寿司をすべての人へ。寿司ウォーカーは日本最大級の寿司メディアです
寿司辞典

Sushwalker

わさび葉寿司とは?種類や特徴について解説

寿司を買えばわさびがついてきます。
寿司とわさびの好相性、じつはわさびの葉を使っても変わりません。

日本の各地には、わさび葉を使った寿司がいくつかあります。
わさび葉の香味は、いったいどのように寿司に使用されるのでしょうか。

わさび葉寿司は、全国のいくつかの地域で郷土料理として食べられている寿司です。
わさび葉寿司を郷土料理としているのは、わさびの名産地である静岡県、自生わさびが多い和歌山県有田地方、山間部にわさびが多かった奈良県などがあげられます。名称も各地によって多少異なり、和歌山県では主にわさびずしという名で知られています。

こうした都道府県で作られているわさび葉寿司の形状は、ひじょうに似通っています。
各地のわさび寿司は、わさびの葉に酢飯と酢でしめた魚を包んで食べるタイプが多く、伝統的にハレの日に食べる風習が残っています。田植えや彼岸に食べられていた地域もあるのだとか。
ピリッとした香味と辛味をもつわさび葉は酢飯や具との相性もよく、家庭で作られたりご当地グルメとして販売されて、人気を博しています。

日本各地で人気を博しているわさび葉寿司について、くわしく解説します。

わさび葉すしとは?

わさび葉すしとは?

わさび葉寿司は、全国のいくつかの地域で郷土料理として食べられている寿司です。

わさび葉寿司を郷土料理としているのは、わさびの名産地である静岡県、自生わさびが多い和歌山県有田地方、山間部にわさびが多かった奈良県などがあげられます。名称も各地によって多少異なり、和歌山県では主にわさびずしという名で知られています。

こうした都道府県で作られているわさび葉寿司の形状は、ひじょうに似通っています。

各地のわさび寿司は、わさびの葉に酢飯と酢でしめた魚を包んで食べるタイプが多く、伝統的にハレの日に食べる風習が残っています。田植えや彼岸に食べられていた地域もあるのだとか。
ピリッとした香味と辛味をもつわさび葉は酢飯や具との相性もよく、家庭で作られたりご当地グルメとして販売されて、人気を博しています。

各地の色々なわさびの葉寿司

各地の色々なわさびの葉寿司

それでは具体的に、各地にあるわさび葉寿司について見ていきましょう。
どんな特徴や魅力があるのか、詳しく説明します。

和歌山県(日高郡・有田郡)

和歌山県では、わさび葉寿司やわさびすしと呼ばれる寿司が、郷土料理としてよく知られています。

有田川の清らかな水で育まれたわさび葉を使った寿司、具となるのは塩鯖や魚の甘露煮など。
またお店によっては、鮎や鮭などを具とするものもあり、バラエティーは家庭や地域によっても幅広いようです。
和歌山県中部の日高郡や有田郡では、こうしたわさび葉を使った寿司をお盆や秋祭りなどのイベントでも楽しむ風習があります。

また南紀白浜地方には、鯛を具とする「葵寿司」という寿司があります。
わさびの葉を使った葵寿司、しゃりに夏みかんの果汁を加えるといういかにも和歌山県らしい家庭もあります。

和歌山県という穏やかな風土の中で人々に愛される寿司、といった趣です。

静岡県

わさびの名産地として有名な静岡県。

静岡県のわさび葉寿司には、酢でしめたアジをはじめとする静岡県産の魚が具になることが多くなっています。
特にわさびの美味しさでは定評のある伊豆産のわさび葉を使ったわさび葉寿司は、清涼感漂う香りが特徴。

海の幸と山の幸が豊富な静岡県ならではの美味、といったところでしょうか。

奈良県

わさび葉を使った寿司の中でも、奈良県のわらび葉寿司はビジュアル面でも魅力的です。

和歌山県や静岡県のわらびは寿司と異なり、奈良県の場合はわらびの葉でしゃりを包んだ後、その上に色とりどりの具材を乗せるのが特徴なのです。
具材となるのは鮭や鰻、鯖や海老など。

手鞠寿司のような一口サイズが可愛らしく、女性たちに人気のあるわらび葉寿司として有名です。

わさびの葉寿司の味

わさび葉寿司はその名前から、辛味が強そうなイメージがあります。
実際にはどんな味がするのでしょうか。

酢飯や具と合わせたわさびの葉は、ピリッとした辛味があるもののペースト状のわさびのようなインパクトはありません。
わさび独特の芳香がよいアクセントとなって、とても食べやすく品のよい味わいです。

わさびの葉の辛味は、アリルイソチオシアネートという成分によるものです。
このアリルイソチオシアネート、高い抗菌力や防カビの効能があることで知られています。(※1)
微生物の増殖を予防する働きがあるため、寿司と組み合わせれば衛生面でもメリットがあるというわけです。

わさび葉寿司のオンラインショッピング3選

わさび葉寿司のオンラインショッピング3選

わさび葉寿司を郷土料理とする地方にはなかなか行く機会がない。
そんな方のために、オンラインで購入できる美味しいわさび葉寿司をご紹介します。

紀州有田川しみずの名産 わさびすし 5個お試し詰合せ

わさび葉寿司を郷土料理とする和歌山県の有田川町。
ご当地自慢の「わさびずし」は、こちらのサイトから購入可能です。
鯖、鮎の甘露煮、鰻、鮭、きざみわさびを具にしたわさび葉寿司、冷凍で1か月保存ができ、パーティーなどの機会にも便利です。

ふるさとチョイス(紀州有田川しみずの名産 わさびすし 5個お試し詰合せ)

奈良の鯖のわさび葉寿司

関西で有名な寿司のひとつに、棒寿司があります。
鯖やマス、アナゴなどを具にする棒寿司ですが、わさび葉を使ったタイプがあり、オンラインで購入できます。

奈良県で製造しているわさび葉を使った棒寿司は、しめ鯖、焼き鯖、梅炙りの鯖と鯖尽くし。
異なる食感でわさび葉寿司を楽しめます。

3種のわさび葉鯖の食べ比べセット

うめもり 季節の手鞠わさび葉寿司

奈良県のわさび葉寿司といえば、うめもりの名が筆頭に上がります。

うめもりの名物といえば、可愛らしい手鞠寿司です。
一口サイズはパーティーなどの人寄せにも向いているほか、具材が豊富なのも魅力的です。

脂が乗ったサーモンのわさび葉寿司や鯖、海老、鰻など、ゴージャスなラインナップ。
2018年には日本ギフト大賞ふるさとギフト最高賞を受賞したほか、JALのファーストクラスのメニューにも選ばれています。
オンラインでその美味しさを気軽に注文できます。

奈良 梅森本店 うめもり 季節の手鞠わさび葉寿し 冷凍 15ヶ入り 1~2人前 10種 寿司

参考資料