寿司をすべての人へ。寿司ウォーカーは日本最大級の寿司メディアです
寿司辞典

Sushwalker

【2023年版】がってん寿司の持ち帰りテイクアウトメニューを紹介

回転寿司のテイクアウト商品は、家でお寿司を食べるのにとても便利です。
大勢はもちろん、一人でもお寿司を楽しめるため人気がありますよね。

しかし回転寿司の寿司は、手軽な反面クオリティが気になる、と感じる人もいるのではないでしょうか。
大切な人をもてなしたいけれど、手軽にお寿司をテイクアウトしたいときは、がってん寿司のお寿司がピッタリです。

がってん寿司の持ち帰りテイクアウトメニューは、回転寿司といいながらも職人の手で握るため、ロボット系回転寿司よりクオリティが高いと評判。
さらにネタが大きくて新鮮なのが特徴であるため、食べる人みんなが味に満足できる内容です。
※一部ロボット寿司を採用している店舗もあります。

今回は、がってん寿司の持ち帰りテイクアウトメニューにはどのようなものがあるのか、特徴やおすすめ商品などを紹介します。

がってん寿司持ち帰りテイクアウトメニューを紹介

がってん寿司のテイクアウトメニューの特徴は、商品によって1.5人前があるところです。
1人前では少し物足りないと感じる人や、少し余るくらいの量でもてなしたい、という人におすすめです。

それではがってん寿司の持ち帰りテイクアウトメニューを見てみましょう。

寿司

商品 金額(税込) 内容
がってん握り 1.5人前(14貫)2,608円 中とろ・いか・とろびんちょう・白身・サーモン・えんがわ・つぶ貝・ずわいがに・上ねぎとろ軍艦・いくら軍艦・〆とろ鯖・えび・厚焼き玉子・穴子
極(きわみ) 1.5人前(13貫+1/2本)3,574円
3~4人前(39貫+1/2本)10,227円
4~5人前(52貫+1本)13,683円
5~6人前(65貫+1本)17,010円
大とろ・白身・中とろ・ずわいがに・ほたて・数の子・えんがわ・厚焼き玉子・特大えび・穴子・ぼたん海老・とろたくロール・いくら軍艦・生うに軍艦
匠(たくみ) 1人前(10貫)2,818円
3人前(30貫+1本)8,758円
4人前(40貫+2本)11,858円
5人前(50貫+2本)14,698円
大とろ・白身・中とろ・特大えび・ずわいがに・穴子・ぼたん海老・厚焼き玉子・生うに軍艦・いくら軍艦
雅(みやび) 1人前(10貫)1,846円
3人前(30貫+1本)5,864円
4人前(40貫+2本)7,840円
5人前(50貫+3本)10,011円
中とろ・いか・まぐろ・白身・サーモン・穴子・赤えび・厚焼き玉子・上ねぎとろ軍艦・いくら軍艦
彩(いろどり) 1人前(10貫)1,371円
3人前(30貫+1本)4,438円
4人前(40貫+2本)5,940円
5人前(50貫+3本)7,635円
まぐろ・いか・サーモン・つぶ貝・えび・握り玉子・えんがわ・たこ・とびっこ軍艦・上ねぎとろ軍艦
まぐろづくし 1人前(8貫+1本)2,224円 大とろ・中とろ・まぐろ・上ねぎとろ軍艦・鉄火巻
熊谷いなり 424円
助六寿司 756円
とろ鯖の棒寿司 1,080円
海鮮ちらし(1人前) 1,544円 まぐろ・いか・白身・サーモン・えび・ほたて・げそ・玉子・いくら・かんぴょう
極上海鮮ちらし(1人前) 2,700円 中とろ・まぐろ・いか・白身・サーモン・ほたて・ずわいがに・ぼたん海老・生うに・いくら・穴子
お子様寿司(1人前) 999円 まぐろ・サーモン・握り玉子・えび・いなり・いくら軍艦

サイドメニュー

商品 金額(税込)
オードブル 1,684円
鶏の唐揚げ 324円
いかの唐揚げ 259円
ポテトフライ 194円
フリーズドライみそ汁(料亭の味) 各162円
※とうふ・あおさ・茄子

単品メニュー

お好みのお寿司をテイクアウトできる嬉しい単品メニューもあります。

握り

商品 金額(税込)
いか 129円
握り玉子 129円
げそ 194円
いなり 129円
海鮮サラダ軍艦 194円
コーン軍艦 129円
ツナ軍艦 129円
納豆軍艦 129円
えび 194円
サーモン 259円
〆とろさば 194円
揚げネギいかマヨ 194円
真たこ 194円
がってん玉子1切 194円
こはだ 194円
とびっこ軍艦 259円
まぐろ 324円
かれいのえんがわ 259円
とろびんちょう 324円
とろサーモン 324円
つぶ貝 259円
炙りサーモン揚げネギ添え 324円
甘えび 259円
えびアボカド 259円
サーモンネギ塩炙り 324円
サーモンマヨ 324円
サーモンアボカド 324円
〆とろさば炙り 259円
えびマヨ 259円
揚げネギたこマヨ 259円
本日の光物 259円
上ねぎとろ軍艦 259円
紅ずわいほぐし身軍艦 324円
生ほたて 378円
みなみまぐろ 上まぐろ 378円
赤えび 324円
かれいのえんがわ炙り 324円
まぐろネギ塩炙り 378円
紅鮭醤油すじこ 378円
数の子 378円
漬けまぐろ 378円
本日の白身 324円
いくら軍艦 486円
かに味噌軍艦 324円
とろいくら軍艦 378円
みなみまぐろ  中とろ 486円
煮穴子 432円
うなぎ 432円
みなみまぐろ  大とろ 594円
穴子一本勝負 594円
蒸しずわいがに 702円
ぼたん海老 702円
特大えび 540円
生うに軍艦 702円

細巻

商品 金額(税込)
納豆巻き1本 129円
かっぱ巻1本 129円
かんぴょう巻き1本 129円
おしんこ巻1本 194円
とろたく巻1本 259円
上ねぎとろ巻1本 259円
鉄火巻1本 324円
がってんサラダ巻1本 259円
中とろ鉄火巻1本 486円

ガリ・醤油

ガリや醤油、割り箸は注文したメニューに合わせて無料で提供されていますが、多く欲しい場合は、追加注文が可能です。

商品 金額(税込)
追加ガリ小袋 1人分(15g) 10円
追加ガリ小袋 4人分(60g) 40円
追加醤油小袋 1袋 5円
追加割箸 1膳 5円

がってん寿司の特徴

がってん寿司の特徴は、職人の手で握られた寿司が出来立ての状態で食べられることです。

がってん寿司のレーンにはメニューだけが回っていて、注文は直接職人へおこなうことが多いです。
できたてのお寿司は直接職人から手渡されるため、一般的な寿司屋に近いスタイルなのです。

さらに店長の目利きで仕入れる、おすすめの日替わりネタを提供することもあります。
がってん寿司では職人によって選ばれた市場直送のネタを手で握るスタイルであるため、ほかのロボット系回転寿司よりも金額は高めです。

しかし、その分味にこだわった寿司が楽しめると評判です。

がってん寿司の持ち帰りセットメニューで安いのは?

がってん寿司の持ち帰りセットメニューで安いのは?

1人前で比較してみると、がってん寿司の持ち帰りセットメニューで一番安いのは、「彩(いろどり)」の1,371円(税込)です。

彩はまぐろやサーモン、えびなどの人気のネタはもちろん、とびっこ軍艦などほかのチェーン店のテイクアウト商品ではあまり見かけないネタが入っているのが特徴です。

安いセットではありますが、えんがわが入っているのも珍しいのではないでしょうか。

がってん寿司のテイクアウト商品をお得に食べるには?

がってん寿司のテイクアウト商品をお得に食べるには、アプリのダウンロードがおすすめです。
アプリを入れると、初回登録時に200ptが付与されます。

また、過去1年間の来店回数を基準に毎月判定される5つのランク付けがあり、ランク昇格時に100円から最大500円までのクーポンがもらえます。

ほかにもバースデークーポンなどがあり、期間内は10%の割引が適用されます。

また、貯めたポイントは、1pt=1円で利用が可能です。
がってん寿司を始めとした、RDCグループの各店舗で使えるので、かつはな亭や函太郎など、同じグループのお店へ行く機会のある人はさらにお得に利用できますよ。

また、ホットペッパーグルメでもポイントがつきますので、がってん寿司のアプリと同時に登録しておくとよいかもしれません。

※お得情報は随時更新されますので、最新は公式サイトでご確認ください。

がってん寿司のテイクアウトおすすめメニューは?

がってん寿司のテイクアウトおすすめメニューは?

がってん寿司のおすすめメニューは以下の4つです。

  • がってん握り
  • 極(きわみ)
  • 海鮮ちらし
  • 熊谷いなり

それぞれ見てみましょう。

がってん握り

「がってん握り」は人気のネタを1.5人前にした、食べ応え十分のテイクアウトメニューです。
定番のネタはもちろん、ずわいがにといった高級ネタも入っています。

また、中とろ・とろびんちょう・上ねぎとろ軍艦とまぐろが3種も入っているのがポイント。
おいしさと値段、量のバランスが良く、さまざまなシチュエーションに対応できるおすすめのセットメニューです。

極(きわみ)

テイクアウトメニューの中で、最もがってん寿司のネタの良さを味わえるのが「極」です。
そのため、お祝いの席など改まった場面でもまったく見劣りしません。

極は、大とろやぼたん海老、ずわいがにや生うに軍艦などの高級ネタが豊富で、極上寿司を味わえるのが特徴。
回転寿司チェーン店とは思えない新鮮さとネタの大きさ、豪華さがポイントです。

海鮮ちらし

がってん寿司のネタの良さを少しずつ味わえる、海鮮ちらしもおすすめです。
1人前でも、新鮮なネタはほかのテイクアウト商品と同様に味わえます。

海鮮ちらしはシャリ(ご飯)を楽しめるのも特徴です。
がってん寿司はこだわりのオリジナルブレンド米を使用し、すし酢もネタのおいしさを引き立てる酸味とコクのある味わいに仕上げています。

こだわりがつまった、シャリとネタの味わいを存分に楽しんでください。

熊谷いなり

熊谷いなりの味はいわゆる稲荷ずしですが、サイズ感に特徴があります。
熊谷いなりは長さが15cmほどの細長い形をした稲荷ずしで、甘辛でコクのあるたれがしみ込んだ食べ応えのある一品です。

江戸時代から続くご当地グルメが全国でも味わえますので、がってん寿司の本社がある、埼玉の味を楽しんでみてはいかがでしょうか。

がってん寿司テイクアウト商品の注文方法は3種類

がってん寿司のテイクアウト商品の注文方法は、以下の3つがあります。

  • 来店
  • 電話
  • 公式アプリ

このなかで最も便利でお得なのは、アプリでの注文です。
アプリを登録しておくと、クーポンが届き、ポイントを貯められます。

また、写真を見ながら注文できるので、注文を間違えにくいメリットも。

便利なアプリでの注文方法は以下の手順となります。
まずはアプリをダウンロードした後、会員登録を済ませておきましょう。

  1. TOPページから「お持ち帰り注文」をタップ
  2. ネット注文登録情報を入力
  3. 店舗選択
  4. 受け取り日を選択
  5. 商品選択
  6. ページ下部の「カート」をタップ
  7. 「受け取り時間選択」をタップ
  8. 受け取り希望時間をプルダウンして選ぶ
  9. 「決定」をタップ
  10. 内容を確認して「注文を確定」をタップ
  11. クレジットカード情報を入力

会員登録とは別にネット注文登録が必要です。
少し面倒ではありますが、一度登録してしまえばクーポンなどのお得な割引も受けられます。

予約は何時まで可能?

がってん寿司のテイクアウト商品の予約は、予約方法によって変わります。
店舗・電話の場合は店舗の営業時間内、アプリは24時間対応可能です。

開店時間直後に商品を受け取りたい場合、アプリであればお店が開く前、つまり当日の朝に注文しても対応が可能です。

がってん寿司のテイクアウト商品の支払い方法は?

がってん寿司のテイクアウト商品の支払い方法は、注文方法によって変わります。

  • アプリ注文:クレジットカード
  • 電話注文:現金・クレジットカード・電子マネー
  • 店舗注文:現金・クレジットカード・電子マネー

受け取り時に時間をかけたくない場合は、アプリで注文してクレジットカードでの支払いが便利です。
クレジットカードを使用せずに現金で支払いたい場合は、電話か店舗で直接注文しましょう。

ちょっと差をつけたいお寿司を食べたいならがってん寿司!

がってん寿司は回転寿司の中でも、やや金額が高めですが、その分ネタが大きく新鮮、職人が握るといった特徴があります。セット商品には、ほかの回転寿司にはない高級ネタも入っています。

おもてなしや自分へのご褒美に、少しおいしいお寿司を手軽に食べたいときは、がってん寿司の持ち帰り寿司をぜひ試してくださいね。