寿司をすべての人へ。寿司ウォーカーは日本最大級の寿司メディアです
寿司辞典

Sushwalker

寿司をもっとおいしくする食べ方と知っておきたい注意点

カウンター

江戸前寿司から始まり、今や日本を代表する食べ物となり多く人に愛されている握り寿司ですが、食べ方やちょっとした注意点を知っているだけで、もっとおいしく楽しめるようになります。今回は寿司の食べ方について詳しくはないけど、もっと寿司を楽しみたい!おいしく食べたい!という方のために寿司の基本的な食べ方と注意点をご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

寿司の食べ方の基本ともっとおいしく食べる方法

一口で食べるのが基本

寿司は一口で食べることが基本と言われています。江戸前寿司はシャリが口の中でふわりと広がるように握っているので、分けて食べしまってはその効果が台なしになってしまいます。また、齧ったあとが見える寿司を皿に戻すのは、はた目にもよくありません。寿司は一口で食べるようにするのが理想的でありマナーでもあるのです。

しかし、女性や口の小さい方は一口で食べるのが難しい場合もあるかもしれません。その時は、職人さんに「シャリコマで」または「シャリ小さめで」とお願いしてみましょう。そうすると、シャリを小さめに握ってくれます。

現在では伝統的な江戸前寿司だけでなく、回転寿司をはじめ、色々な形の握り寿司があります。シャリやネタをあえて大きくした寿司も見かけます。大衆的な寿司屋では、さほどマナーにこだわらず、好きなように食べても問題ありません。

お箸で食べる?手でつかむ?

寿司を食べる時は手で直接つかむのがいいのか、それとも箸を使って食べるのがいいのか迷うことがありますよね。
実は寿司のマナーから言えば、どちらでも大丈夫でなんです。

ただ、手を汚したくない方や衛生面が気になる方、手で綺麗に食べる自信がない方は、箸を使った方が無難かもしれません。ただし、ガリを食べる時は箸を使うのがマナーになっています。その点だけ注意してください。

醤油のつけ方

寿司に醤油を付ける方法は、握り寿司と軍艦巻きで変わってきます。握り寿司の場合、まず寿司を横に寝かせて箸でつかみ、ネタに少量の醤油をつけるのが基本です。

シャリの方に醤油をつけてしまうと、醤油を必要以上につけてしまったり、醤油皿の中にシャリがこぼれて見苦しいだけでなく、周囲に不快な気持ちを与えてしまいます。お米は醤油を吸収しやすいので塩分の取り過ぎになって体によくありません。

握り寿司と違って軍艦巻きの場合は、横に寝かせると具が溢れたり、形が崩れてしまいます。醤油をつけたガリを使って、ネタの上から塗るようなかたちで醤油をつけるか、海苔の下にかるく醤油をつけるようにして食べましょう。

ガリで口直し

「ガリ」とは、生姜の甘酢漬けで、ほとんどのお寿司屋さんで寿司はガリと一緒に提供されます。

ガリを食べるタイミングなどに特に決まりはありませんが、ガリには殺菌作用の他、口直しの効果があり、特に濃い味の魚や、脂がのっている魚の寿司を食べた後に食べると口の中をさっぱりさせることができるので、口直し用に一貫ごとに口にする通の方もいます。

ガリをあまり食べない方もこれを機会にぜひ試してみてくださいね。

寿司を食べるタイミング

寿司が出されたら、できるだけ早く食べましょう。魚介類を使った寿司は、時間が経つごとに鮮度が落ちてしまいます。
衛生面から言っても好ましくありません。寿司職人の方もそうしたことに配慮して手早く握っています。

さらにおいしく食べるには?

マナーではありませんが、シャリではなくネタを下に向けて、寿司を舌の上に直接乗せるように口に運ぶと、ネタの味をより感じることができ、一層美味しく食べられます。ただ、ネタを上向きにした方が良いという人もいますので、好みの分かれる食べ方です。どちらの食べ方が好みに合っているか、まずは一度試してみるのもいいかもしれません。

また、カウンターで寿司職人の握る姿を見ながら、職人さんとの会話を楽しむのも上級者のマナーと言えます。その日のおススメを聞いてみたり、コミュニケーションを取りながら食べると、寿司の味がまた一段とおいしく感じられてきます。

さらに、季節のネタを知っておくと良いでしょう。おまかせコースなどのあと、追加で注文する際にも参考にできます。

お寿司屋さんにおける飲み物のマナー

お寿司屋さんにおける飲み物のマナー

寿司と一緒に飲む飲み物といえば、お茶、ビール、日本酒、ジュースなど。最近ではワインを出すお店もあります。
マナーという意味では、お酒も含めて特にマナーに反する飲み物はありません。基本的に好きな飲み物を選んでかまいませんが、せっかくの寿司の味をかき消してしまうような甘い飲み物はやめた方がよいでしょう。日本酒を頼む際もすっきりとした辛口がおススメです。

寿司に合う飲み物

緑茶は殺菌効果や口の中をさっぱりさせる効果があり、魚介類を扱う寿司との相性は良いと言われています。
また、辛口の日本酒はシャリの甘さや魚介類の臭みを和らげ、寿司をより楽しむことができます。お酒好きの方にはぴったりですね。

寿司とビールの組み合わせ

寿司とビール。ビール好きな方にとって最高の組み合わせですね。好きなビールをもっとおいしくするには、寿司ネタに合あったビールを選ぶことです。基本的には色を合わせると良いと言われています。例えば、白身やイカなどの薄い色のネタにはホワイト系のビール、濃い色のネタには濃い色のビールと言った具合です。寿司屋で色々な種類のビールを置いている店は少ないですが、選べる機会があったらぜひ試してみてください。

寿司に合うワイン

ワインも寿司と一緒に楽しむことのできる飲み物ですが、ちょっとした注意が必要です。一般的に「白ワイン=魚」のイメージがあり、つい白ワインばかり飲んでしまいがちです。実際にはネタとの相性によって、白ワインが魚の生臭さと合わないことがあります。

もちろん、白ワインに合うネタもあり、理想はそれぞれのネタごとにワインを合わせることです。しかし、寿司を食べるたびに別のワインを注文したり飲み分けたりするのは煩わしくてなかなかできるものではありません。おすすめの方法としては、落ち着いた酸味と渋みのある、熟成した柔らかい味の赤ワインを一本頼み、その赤ワインを飲み続けるのが良いです

ただ、お店によっては赤ワインがテーブルやテーブルクロスにこぼれた際、汚れが取れなくなるのを考慮して赤ワインは置かない店もあります。赤ワインはあくまでもよりおいしく寿司を食べる方法の一つであって、白ワインで楽しんでもかまいません。好きな飲み物でリラックスしながら、寿司とワインを楽しみましょう!

寿司を食べるときの注意点、気をつけたいこと

寿司を食べるときの注意点、気をつけたいこと

箸の置き方

箸置きがある場合、箸は箸置きに置くのがマナーです。箸置きがなければ醤油皿を箸置き代わりにしても構いません。その場合は、箸の先端だけを乗せるようにします。

匂いへの気遣い

寿司をおいしく食べるためには、匂いへの気遣いが大切です。香水をたくさんつけることは避けましょう。また、煙草が吸える店でも、寿司本来の味を楽しむには吸い過ぎない方が良いです。食事中の喫煙は厳禁です。香水も煙草も、匂いによりせっかくの寿司の風味や繊細な味わいが失われてしまいます。香りの強い整髪料やボディクリームなどもつけない方が無難と言えます。

匂いに注意することは同じ空間に居合わせる人たちへの配慮も含まれています。美味しく食べるには、店に来ている人々と気持ちよく過ごせることが大切なのです。

まとめ

いかがでしたか。寿司を食べるマナーのポイントとしては、寿司屋はカウンター席があることが多いので、職人さんをはじめ他のお客に迷惑になるような行為を避けることです。
周りへの配慮を行ってはじめて自分なりの楽しみ方を試すとよいでしょう。もっと粋に寿司を楽しみたい方は、寿司のマナーや寿司通のための知識も特集で紹介しています。ぜひご覧になってくださいね。