寿司をすべての人へ。寿司ウォーカーは日本最大級の寿司メディアです
寿司辞典

Sushwalker

手まり寿司とは?味覚と視覚で楽しむ手まり寿司の歴史と名店

愛らしい姿から女性陣に人気の手まり寿司。
手まり寿司は通常の寿司よりも色とりどり、写真映えすることも人気が高まった理由でしょう。

手まり寿司とはどこで生まれたのでしょうか。その歴史は古いのでしょうか。
今日はお寿司のひとつ、手まり寿司について解説します。

名前も愛らしい「手まり寿司」とは

手まり寿司とはその名のごとく、コロンとした丸い形状がかわいい小さなお寿司です。

小さな丸い形に丸めた早ずしの一種で、寿司ネタをのせた酢飯をラップなどで包んで作ります。
握り寿司のような握りの技術が必要でないため、家庭でも作りやすく、見た目も可愛らしいことから雛祭のお祝い用の寿司や弁当などで作られることもあります。

大きさはほぼ一口サイズ、丸く握られた酢飯の上に色彩豊かな具材が乗っています。エビ、サーモン、マグロといった江戸前の寿司の定番ネタのほかに、赤かぶやシイタケ、人参などの食材を活用します。

食べて美味しいだけではなく、目でも楽しめる趣向を凝らしているのが手まり寿司なのです。

手まり寿司の歴史

手まり寿司の歴史

手まり寿司の歴史はどこから始まったのでしょうか。

寿司は食材を発酵させて作る熟れ寿司(なれずし)の時代が長く、江戸時代に入って「なれずし」が「早ずし」へと進化して、いわゆる江戸前寿司が誕生しました。

手まり寿司の起源については、はっきりとした根拠を示す歴史的な文献はありませんが、舞妓さんたちが口紅を崩さないように一口で食べることを目的としたため、「京寿司」の別称がついたという説もあり、江戸前寿司の発展とともに京都などの関西で発展した早ずしの一種と考えられています。

雅でいかにも京らしい手まり寿司ですが、近年の人気で京都以外の土地でも目にするようになりました。

手まり寿司発祥の地、京都の名店

通説では京都が発祥の地といわれる手まり寿司。
美味しく美しい手まり寿司を食べることができる京都のお店を紹介します。

手鞠鮨と日本茶 宗田

手まり寿司を専門に商うお店、「手鞠鮨と日本茶 宗田」。
京都の和食のお店が手まり寿司を扱うことは多々ありますが、専門店は多くありません。
宗田は日本茶へのこだわりをウリにするお店で、それにマッチした手まり寿司を日本茶の銘柄とマリアージュする形で提供しています。

京都らしい繊細で細やかな味わい、日本茶と手まり寿司のランチから感じとってみてください。

店名:手鞠鮨と日本茶 宗田
住所:京都市中京区新町通三条上ル町頭町110-1
電話:075-585-5995
HP:https://www.c-e-p.co.jp/s_t-souden.html

祇をん 豆寅 祇園

京文化のスピリットが宿る祇園。
花見小路を散策した先にある「祇をん 豆寅 祇園」では、カラフルな食材が芸術的な手まり寿司を食べることができます。
通常の手まり寿司よりもさらに小ぶりに可愛らしく作られたこのお寿司、「豆すし」の名称があり、京都らしい風情とともに楽しめます。

店名:祇をん 豆寅 祇園
住所:京都府京都市東山区祇園町南側570-235
電話:050-5589-5451
HP:https://kiwa-group.co.jp/mametora_gion/

花梓侘(かしわい)

まるで上生菓子のような品よく愛らしい手まり寿司で有名な名店が、花梓侘(かしわい)です。
花梓侘(かしわい)の手まり寿司は「つまみ寿し」という名前で販売されています。

季節ごとに変わるトッピングのネタもさることながら、多種多様な色と形がこの上なく魅力的。
小ぶりのシャリは甘さ控えめ、甘酢で軽くアクセントがつけられ、繊細なトッピングとの味わいのバランスが抜群です。

お持ち帰りのメニューがあるほか、京都駅伊勢丹構内でも購入可能。
テイクアウトとは思えないその品質にぜひ舌鼓を打ってみてください。

店名:花梓侘
住所:京都市北区小山下内河原町3-3
電話:075-491-7056
HP:http://kyotojapon.co.jp/k/

AWOMB(アウーム)

まろやかな地味で知られる京野菜をふんだんに使ったお寿司で知られているのが、アウームです。
「手織り寿し」の名前で知られるアウーム、実はいわゆるシャリとネタが一体となった手まり寿司とは形状を異にしています。

アウームのお寿司のネタは50種もあり、手まり寿司風に皿に乗せられた数々のネタを、お客さんが花束のように海苔とシャリに包んで食べるという形式。

手まり寿司同様に写真映えする美しさに、京都の粋を感じとることができます。

店名:AWOMB烏丸本店
住所:京都市中京区姥柳町189 / 189
電話:050-3184-3003
HP:https://awombkarasumahonten.mystrikingly.com/

京都以外で食べられる手まり寿司の名店

手まり寿司の美味しさと美しさは、京都が独壇場というわけではありません。
全国各地に、地元の食材や店主のセンスを生かした手まり寿司のお店が存在します。

その中でも特に魅力的なお店を紹介します。

七色てまりうた新宿

東京のど真ん中、新宿でリーズナブルな手まり寿司を食べることができるお店が「七色てまりうた」です。
手まり寿司の盛り合わせが1800円と嬉しい価格ながら、定番ネタからちょっとした変わり種まで楽しめるのが嬉しいところ。

ローストビーフやオムライスをテーマにした手まり寿司もあり、家族で楽しめる手まり寿司を展開しています。
手まり寿司を思わせる幻想的な店内のインテリアも魅力のひとつです。

店名:七色てまりうた 新宿
住所:東京都新宿区新宿3丁目28−10 ヒューマックスパビリオン新宿東口 5F
電話:03-3226-8070
HP:https://www.dd-holdings.jp/shops/nanairotemariuta/shinjyuku#/

IZAKAYA New Style

美食の町、福岡で食べることができる手まり寿司は、他店にはないカジュアル感で若い世代も魅了しています。
ランチメニューに登場する同店の手まり寿司は、刺身だけではなく野菜やサラミなども乗った斬新さがウリ。

気取ることなく肩の力を抜いて楽しめるお店の雰囲気も好ましく、ランチらしいリーズナブルな値段とともに人気を博しています。

店名:izakayanewstyle
住所:福岡県福岡市中央区今泉1-17-22-3F
電話:092-731-8115
HP:https://www.instagram.com/izakayanewstyle/

にぎりの喰人(愛知)

東海の美味を味わえる手まり寿司の店が、愛知県にある「にぎりの喰人」です。
地元産の米やネタを使った手まり寿司を、掘りごたつ形式のテーブルで楽しむという趣向。家族や友人と、わいわい集いながら手まり寿司を堪能してみてください。

三河産の新鮮な魚介はなによりのごちそうで、彩り豊かな手まり寿司に花を添えてくれます。
グルメ県愛知らしいお手ごろな値段もリピーターが多い理由とか。

店名:にぎりの喰人
住所:愛知県尾張旭市桜ヶ丘町1-126
電話:0561-52-9339
HP:http://www.owariasahi.or.jp/member/kara0423.html