寿司をすべての人へ。寿司ウォーカーは日本最大級の寿司メディアです
寿司辞典

Sushwalker

いわし寿司

鰯/いわし/Sardine/Pilchard

光り物

いわし寿司

ニシン目ニシン科(マイワシ)

東アジア沿岸域の岸近くから沖合いの海面近くで生息。大群で遊泳して季節的に回遊するが、中には回遊せず、その地域に留まる群もある。日本では食用や飼料・肥料での利用が多いが、乱獲で漁獲量は減少している。

イワシというと、マイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシの3種を指すことが多いが、イワシ科という分類はなく、いずれもニシン目に分類される。日本各地の沿岸で漁獲され、主な産地は長崎県、三重県、宮崎県、茨城県などだが、近年は漁獲量が減ってきており、大衆魚だったイワシも高値で取引されるようになり、アメリカからの輸入も増えている。

日本全国で獲れるため、旬の時期は地方によって異なり、寿司ネタや刺身以外にも、焼いたり、煮たり、アンチョビにされたりと色々な形で食べられる。各地で郷土料理の主材料になっており、千葉県九十九里の「なれずし」、石川県の「塩いり(浜いり)」、愛媛県の「丸寿司」などが知られている。

現代ならではのイワシの握り寿司

イワシは鮮度がとても落ちやすいため、昔は熱を通して食されるのが普通で、刺身は産地限定の特権だったが、流通と冷凍技術の発展で都会でも刺身が食べられるようになり、昭和に入ってからは寿司ネタにもなった。

握りずしの薬味はワサビが一般的だが、光りもののイワシ寿司は、青魚の臭みを消す意味もあって、ショウガとネギが定番。
ただし、鮮度が飛び切りいい場合はワサビの方がおいしいので、産地に行ったらぜひ試したいもの。

夏から秋にかけてのマイワシは脂が多いので生のまま握られることが多いが、旬を外した脂が少ないものは酢じめで握ることが多い。
酢じめのイワシ寿司 酢じめのイワシ寿司

魔女の宅急便「かぼちゃとニシンのパイ」

日本でよく食されるイワシとヨーロッパでよく食されるニシンはとっても似た魚ですが、ニシンとイワシの違いは何でしょうか?
ニシンはその名の通りニシン目ニシン科の魚ですが、実はイワシもニシン目なんです。特に、代表的なイワシのマイワシ、ウルメイワシはニシン目ニシン科なので、ほとんど家族のような関係です。
ですので、ニシン料理で代わりにイワシを使っても、見た目にも味にもほとんど影響は出ません。ニシンがない時はイワシを代わりに使ってみるのも良いかもしれませんね。

魔女の宅急便「かぼちゃとニシンのパイ」

Illustration by Studio Ghibli https://www.ghibli.jp/works/majo/#&gid=1&pid=32

日本でよく食されるイワシとヨーロッパでよく食されるニシンはとっても似た魚ですが、ニシンとイワシの違いは何でしょうか?
ニシンはその名の通りニシン目ニシン科の魚ですが、実はイワシもニシン目なんです。特に、代表的なイワシのマイワシ、ウルメイワシはニシン目ニシン科なので、ほとんど家族のような関係です。
ですので、ニシン料理で代わりにイワシを使っても、見た目にも味にもほとんど影響は出ません。ニシンがない時はイワシを代わりに使ってみるのも良いかもしれませんね。

このカテゴリの他の図鑑

その他のカテゴリ

ホタルイカ寿司

ほたるいか寿司

蛍烏賊/ホタルイカ/Firefly Squid/Toyama Squid

ホタルイカは日本海を中心に日本列島周囲に生息する小さなイカで寿命は1年ほど。春に生まれて生涯の多くを…

しゃこ寿司

しゃこ寿司

シャコ/Shako/Edible maties shrimp

シャコは内湾の泥底に生息しており、体長15cm前後ほど。殻は硬く、足は鋭いトゲのある鎌状になっており…

厚焼き玉子

たまご焼き

ぎょく/タマゴヤキ/玉子焼き/玉/Egg Sushi

寿司屋の玉子焼きには薄焼き玉子、厚焼き玉子、出し巻き玉子の3種類がある。 江戸時代から伝わる江戸前寿…

カリフォルニアロール

スシロール(裏巻き)

ウラマキ/Sushi roll・Uramaki

巻き寿司の中でも細巻きより太く、多くの具材を使用したものを太巻きと呼び、その中でも特に海苔を内側にし…

しらうお握り

しらうお寿司

シラウオ/白魚/銀魚/

シラウオとは、シラウオ科シラウオ属の魚のことを指し、国産で食用となっているのはシラウオとイシカワシラ…

ミル貝寿司

みる貝寿司みる貝

海松貝/海松食貝/水松貝/ミルガイ/みるくい/Mirugai/Gaper clam

みる貝は15センチほどの大きな二枚貝で、浅瀬の砂地に掘った穴の中から黒い水管を出して、水中をただよう…

芽ねぎ寿司

芽ねぎ寿司

めねぎ/メネギ/Menegi/Young Green Onion

芽ネギとは、芽が出て間もない段階で収穫した若い葉ネギのこと。成長したネギ同様に中は空洞になっており、…

数の子寿司

数の子・子持ち昆布寿司

カズノコ・コモチコンブ/Herring roe・Herring roe on kelp

数の子、子持ち昆布ともにニシンの卵や卵巣の加工品であり、数の子とは、雌のニシンから卵や卵巣を取り出し…

トロ寿司

まぐろ寿司Ⅲ-高級編

鮪/マグロ/Tuna

マグロの中でも特に高級とされるのがクロマグロでその次がミナミマグロ(インドマグロ)。クロマグロは太平…

新着の特集

もっと読み込む
閉じる