寿司で世界をハッピーに。寿司ウォーカーは日本最大級の寿司メディアです。

Sushwalker

あじ寿司

鯵/アジ/ Horse Mackerel/japanese jack mackerel

光り物

あじ寿司

アジ科アジ亜科

日本ではマアジが一般的に知られるが、世界各地の熱帯・温帯域に生息し、多くの種類がある。身は主にピンク色で、赤身と白身の両方の味をもち、脂も乗っていることから食用として全世界で親しまれている。

世界中には百種類以上のアジがいるが、アジといえば一般的にはマアジを指す。
アジ(マアジ)は日本全国の沿岸で見られ、基本的には回遊魚だが、沖合でも湾岸でも獲ることができる。外洋性のアジは泳ぎ回っていることから、身が引き締まっており脂の乗りは少なめだが、内湾に住みついたアジは「瀬付きアジ」と呼ばれ、脂が乗って特においしいことで知られる。
大分県佐賀関の関アジ、長崎県五島灘のゴンアジ、島根県のどんちっちアジなどが有名なブランド瀬付きアジだ。

このようにアジは全国各地で親しまれる馴染みの深い魚だが、釣りでも大人気だ。特に、初心者やファミリーでも釣りやすい魚と知られ、防波堤や岸壁で釣ることができるので、素人でも脂の乗った瀬付きアジを釣ることができる。

江戸前寿司の光り物の代表格

アジは東京湾にも多くいる魚であるため、古くから光り物といえばアジが真っ先にあがるくらい、江戸前寿司の代表格だ。青魚の一種ではあるが、臭みやクセはあまりなく、鮮度がいいものは生で刺身にしても美味しく、寿司ネタでもよく用いられる。
昔は酢や塩でしめて握るのが一般的だったが、高度成長期くらいから生でも握られるようになった。
旬の春から夏は生で握り、それ以外は酢じめというのにこだわる寿司職人もいるとか。

このようにアジの寿司といえば、一般的には握り寿司が知られているが、全国各地で漁獲されることから、郷土寿司でも多く利用される。大分県佐伯市の「あじの丸ずし」は、はらわなどを取り除いたアジを塩と酢でしめて、酢飯を中に入れて赤しそを巻きつけたアジの姿寿司だ。
飾り細工が施された江戸前のアジ寿司 飾り細工が施された江戸前のアジ寿司

まいっちゃう?鯵のアジな由来

日本語の鯵は「魚」と「参」を組み合わせて書きますが、その由来はおいしくて参ってしまうというからという説、一番おいしい季節が旧暦の三月なので「参」が使われたという説、生臭いという意味の「鱢」という字の書き間違えとする説があります。
古来から味が良い大衆魚として親しまれてきたアジらしい由来ですね。

素朴で美味しい鯵のとろろご飯

日本語の鯵は「魚」と「参」を組み合わせて書きますが、その由来はおいしくて参ってしまうというからという説、一番おいしい季節が旧暦の三月なので「参」が使われたという説、生臭いという意味の「鱢」という字の書き間違えとする説があります。
古来から味が良い大衆魚として親しまれてきたアジらしい由来ですね。
寿司ウォーカーのメンバーになろう!
メンバーになると優先コンテンツを見ることができます !
無料でお店を紹介して、寿司好きのみんなにアピールしよう!素敵な寿司屋を紹介!

このカテゴリの他の図鑑

その他のカテゴリ

マグロ寿司

まぐろ寿司Ⅱ-庶民編

鮪/マグロ/Tuna

日本でマグロといえばメバチマグロ。2mほどの中型で大衆マグロの筆頭だ。全世界の暖海に多く生息し、ずん…

しらうお握り

しらうお寿司

シラウオ/白魚/銀魚/

シラウオとは、シラウオ科シラウオ属の魚のことを指し、国産で食用となっているのはシラウオとイシカワシラ…

たこ寿司

たこ寿司

蛸/章魚/タコ/Octopus

タコは深海を含む世界中の海に生息しており、食感を感じることができる吸盤のついた8本の腕を持つ。 丸く…

しゃこ寿司

しゃこ寿司

シャコ/Shako/Edible maties shrimp

シャコは内湾の泥底に生息しており、体長15cm前後ほど。殻は硬く、足は鋭いトゲのある鎌状になっており…

ホタテ寿司

ほたて貝寿司

帆立貝/海扇/ホタテガイ/Hotategai/Scallops

ホタテ貝は主に東北以北の冷たい海の10〜30メートルの砂地に生息する扇型の二枚貝。2枚の殻は色や形が…

数の子寿司

数の子・子持ち昆布寿司

カズノコ・コモチコンブ/Herring roe・Herring roe on kelp

数の子、子持ち昆布ともにニシンの卵や卵巣の加工品であり、数の子とは、雌のニシンから卵や卵巣を取り出し…

細巻き

細巻き寿司

マキモノ/ホソマキ/Makimono/Hosomaki/Makisushi

細巻きとは、海苔や食材で酢飯や具材を巻いた巻き寿司の一種。江戸前寿司の基本的な寿司ネタの一つであり、…

芽ねぎ寿司

芽ねぎ寿司

めねぎ/メネギ/Menegi/Young Green Onion

芽ネギとは、芽が出て間もない段階で収穫した若い葉ネギのこと。成長したネギ同様に中は空洞になっており、…

厚焼き玉子

たまご焼き

ぎょく/タマゴヤキ/玉子焼き/玉/Egg Sushi

寿司屋の玉子焼きには薄焼き玉子、厚焼き玉子、出し巻き玉子の3種類がある。 江戸時代から伝わる江戸前寿…

新着の特集

もっと読み込む
閉じる