寿司をすべての人へ。寿司ウォーカーは日本最大級の寿司メディアです
寿司辞典

Sushwalker

かつお寿司

鰹/カツオ/skipjack tuna/Striped tuna/bonito

赤身

かつお寿司

スズキ目サバ科マグロ族カツオ属

世界中の温暖な海に生息する回遊性の大型肉食魚。日本では主に太平洋側に生息し、日本海側で見かけることは少ない。 大きいものは全長1m・体重20kgになるが、漁獲されるの40cm程のものが多い。

カツオは世界中の暖海に生息する回遊性の大型肉食魚で小魚や甲殻類などを捕食する。カツオの日本名は、カツオの干物が固いことから「堅魚(かたうお)」と呼ばれ、それが短くなりカツオになったといわれる。

カツオは日本では太平洋側に多くみられ、毎年春に鹿児島あたりから南から北へ流れる黒潮にのって北上し、秋に宮城県沖あたりで親潮とぶつかるとUターンして南下することを繰り返す。マグロと同様、他の魚のようにエラブタを動かして酸素を取り込むことができないため、泳ぐことで酸素を取り入れており、止まると死んでしまう。

カツオの旬は春・秋の2回あり、春に鹿児島あたりから北上する「初鰹」は赤身でさっぱりした味わいが特徴で、秋に南下する三陸沖あたりの「戻り鰹」は餌をたっぷり食べているため、脂が多くこってりした味わいが特徴。現代は脂が多い方が人気だが、初物が重んじられた江戸時代は「女房を質に入れても食え」と言われたくらい、初鰹は非常に人気で高値だった。

また、カツオは良質なタンパク質や鉄分を多く含み、心臓病などを予防するDHAやEPA、肌に良いナイアシンも多いなど、栄養が豊富である。おいしく栄養価が高いため、当然のことながら寿司でも人気のネタであり、高級寿司から回転寿司まで幅広く提供されているが、腐りやすいことから寿司屋から扱いづらい寿司ネタとされることもある。

色々なカツオ寿司の食べ方

寿司ネタにされるのは主にホンガツオ(もしくはカツオ)と呼ばれる種で、薬味はワサビではなく、生姜が使われることが多い。カツオ寿司には様々なバリエーションがあり、生で握ったもの、炙ったもの、たたきにしたもの、ヅケにしたものなど、幅広くいろいろな方法で楽しまれている。

また、カツオの漁獲量上位の三重県では、カツオの赤身を醬油などに漬け込んで酢飯と合わせ、大葉やショウガ、ノリなどを散らした「カツオの手ごね寿司」なども、郷土料理として愛されている。
三重県の郷土料理・カツオの手こねずし 三重県の郷土料理・カツオの手こねずし

カツオのシマ模様の不思議

カツオといえばお腹に縞(シマ)模様というイメージを持ってる人も多いですが、実はカツオは普段はシマ模様のない魚です。
興奮した時に縞模様が現れますが、メスを追いかけたりする時はヨコ縞模様、死ぬ間際などはタテ縞模様が現れます。注意したいのは、魚の口を上にした時に縦になる方が縦ジマなので、私たちがよく見るのはヨコ縞模様ではなくタテ縞模様です。縞模様が現れる理由は、存在を際立たせたり、敵を驚かせるカウンターシェーディング(迷彩の一種)と考えるひともいますが、はっきりはしてません。生き物って本当に不思議なものですね。

カツオといえばお腹に縞(シマ)模様というイメージを持ってる人も多いですが、実はカツオは普段はシマ模様のない魚です。
興奮した時に縞模様が現れますが、メスを追いかけたりする時はヨコ縞模様、死ぬ間際などはタテ縞模様が現れます。注意したいのは、魚の口を上にした時に縦になる方が縦ジマなので、私たちがよく見るのはヨコ縞模様ではなくタテ縞模様です。縞模様が現れる理由は、存在を際立たせたり、敵を驚かせるカウンターシェーディング(迷彩の一種)と考えるひともいますが、はっきりはしてません。生き物って本当に不思議なものですね。

このカテゴリの他の図鑑

その他のカテゴリ

ホタルイカ寿司

ほたるいか寿司

蛍烏賊/ホタルイカ/Firefly Squid/Toyama Squid

ホタルイカは日本海を中心に日本列島周囲に生息する小さなイカで寿命は1年ほど。春に生まれて生涯の多くを…

しゃこ寿司

しゃこ寿司

シャコ/Shako/Edible maties shrimp

シャコは内湾の泥底に生息しており、体長15cm前後ほど。殻は硬く、足は鋭いトゲのある鎌状になっており…

厚焼き玉子

たまご焼き

ぎょく/タマゴヤキ/玉子焼き/玉/Egg Sushi

寿司屋の玉子焼きには薄焼き玉子、厚焼き玉子、出し巻き玉子の3種類がある。 江戸時代から伝わる江戸前寿…

サヨリ寿司

さより寿司

サヨリ/鱵/細魚/針魚/Sayori/Japanese halfbeak

サヨリは北海道~九州までの内湾・沿岸に生息し、海面にいる餌を追って群れで泳ぎ、危険が迫るとトビウオの…

カリフォルニアロール

スシロール(裏巻き)

ウラマキ/Sushi roll・Uramaki

巻き寿司の中でも細巻きより太く、多くの具材を使用したものを太巻きと呼び、その中でも特に海苔を内側にし…

しらうお握り

しらうお寿司

シラウオ/白魚/銀魚/

シラウオとは、シラウオ科シラウオ属の魚のことを指し、国産で食用となっているのはシラウオとイシカワシラ…

ミル貝寿司

みる貝寿司みる貝

海松貝/海松食貝/水松貝/ミルガイ/みるくい/Mirugai/Gaper clam

みる貝は15センチほどの大きな二枚貝で、浅瀬の砂地に掘った穴の中から黒い水管を出して、水中をただよう…

芽ねぎ寿司

芽ねぎ寿司

めねぎ/メネギ/Menegi/Young Green Onion

芽ネギとは、芽が出て間もない段階で収穫した若い葉ネギのこと。成長したネギ同様に中は空洞になっており、…

数の子寿司

数の子・子持ち昆布寿司

カズノコ・コモチコンブ/Herring roe・Herring roe on kelp

数の子、子持ち昆布ともにニシンの卵や卵巣の加工品であり、数の子とは、雌のニシンから卵や卵巣を取り出し…

新着の特集

もっと読み込む
閉じる