寿司をすべての人へ。寿司ウォーカーは日本最大級の寿司メディアです
寿司辞典

Sushwalker

まぐろ寿司Ⅰ-総合編

鮪/マグロ/Tuna

赤身

まぐろ寿司

スズキ目サバ科マグロ属

日本をはじめ、世界各地の暖海に生息する大型の肉食回遊魚。大衆的なメバチマグロや大トロになるクロマグロなど、マグロ属は8種存在する。日本の魚市場には世界中のマグロが集まり、ほぼ全てが食用として利用される。

マグロとはサバ科マグロ属に属する魚を指し、全世界の暖海域に広く分布する回遊魚である。全長は60~450 cmと幅広いが、大型肉食魚で食物連鎖の高位にいるため、個体数は相対的に少ない。また、高速遊泳に適した体になっており、瞬間最高速度は時速160kmにもなる。口を開けて泳ぎ、流入した海水をエラの上を通して酸素を取り入れるため、止まると窒息死する。

マグロは大きさで呼び名が異なり、若い頃はメジ、チュウボウなどと呼ばれ、50kg以上がマグロと呼ばれる。
高級なのは本マグロとして知られるクロマグロとタイセイヨウクロマグロ、次にミナミマグロ(インドマグロ)が続く。大衆マグロとして日本でメジャーなのがメバチマグロで日本でマグロといえば本種。大衆マグロとしては他に、メバチマグロより世界消費量が多いキハダマグロや、ピンク色でビントロなどと呼ばれて回転寿司で人気のビンナガマグロ、小型のコシナガマグロやタイセイヨウマグロ(クロヒレ)がいる。

マグロは「上(かみ)」「中(なか)」「下(しも)」に解体され、ほぼ全てが食用で、部位によって赤身、中トロ、大トロと呼ばれる。通常の魚は頭や鰭や尾は捨てるが、マグロは「はちのみ」「ほお身」「カマトロ」「中落ち」などとして全てが貴重部位として利用される。一旦解凍したマグロを再凍結したり再解凍したりすると、質や風味が大幅に劣化するので注意が必要。

江戸の大衆魚だったマグロ

マグロは江戸時代は下魚扱いで安く、庶民の食べ物だった。特にトロは腐敗しやすいことから、猫が避けるといわれるほど不人気だったが、冷蔵技術の進歩や嗜好の変化などから、戦後しばらくして高級魚となった。

大衆魚とはいえ、屋台寿司を中心に江戸っ子のマグロ人気は高く、特に腐りにくいヅケマグロ(醤油漬け)が好んで食された。江戸時代の魚河岸の絵にマグロが描かれることも多く、人気の高さがうかがわれる。
江戸の町で運ばれるマグロ(日本橋魚市繁栄図/国安より) 江戸の町で運ばれるマグロ(日本橋魚市繁栄図/国安より)

大トロ・中トロ・赤身の違い

トロとは脂が多い腹部の身のことで、特に脂がのった部分を大トロ、やや劣る部分を中トロ、それ以外が赤身です。マグロは頭と尾と鰭を落として4つに解体し、それを上(かみ)、中(なか)、下(しも)に分け、そこから大トロ、中トロ、赤身に分けられます。
上は内臓を包む部分が多いので大トロや中トロの比率が多く値段も高くなります。中は大トロは少なく赤身と中トロが多く、下は運動量が多い部分なので筋が多くほとんどが赤身で安くなります。さらに、一般的に背より腹側、内側より表側のほうが脂質が多く、腹上が最も高価になります。
また、トロの含有量はマグロによっても異なり、クロマグロやミナミマグロはトロが多くとれますが、メバチなどの他のマグロではほとんどとれません。最近は全身トロの完全養殖マグロもいます。

このカテゴリの他の図鑑

その他のカテゴリ

ホタルイカ寿司

ほたるいか寿司

蛍烏賊/ホタルイカ/Firefly Squid/Toyama Squid

ホタルイカは日本海を中心に日本列島周囲に生息する小さなイカで寿命は1年ほど。春に生まれて生涯の多くを…

しゃこ寿司

しゃこ寿司

シャコ/Shako/Edible maties shrimp

シャコは内湾の泥底に生息しており、体長15cm前後ほど。殻は硬く、足は鋭いトゲのある鎌状になっており…

厚焼き玉子

たまご焼き

ぎょく/タマゴヤキ/玉子焼き/玉/Egg Sushi

寿司屋の玉子焼きには薄焼き玉子、厚焼き玉子、出し巻き玉子の3種類がある。 江戸時代から伝わる江戸前寿…

サヨリ寿司

さより寿司

サヨリ/鱵/細魚/針魚/Sayori/Japanese halfbeak

サヨリは北海道~九州までの内湾・沿岸に生息し、海面にいる餌を追って群れで泳ぎ、危険が迫るとトビウオの…

カリフォルニアロール

スシロール(裏巻き)

ウラマキ/Sushi roll・Uramaki

巻き寿司の中でも細巻きより太く、多くの具材を使用したものを太巻きと呼び、その中でも特に海苔を内側にし…

しらうお握り

しらうお寿司

シラウオ/白魚/銀魚/

シラウオとは、シラウオ科シラウオ属の魚のことを指し、国産で食用となっているのはシラウオとイシカワシラ…

ミル貝寿司

みる貝寿司みる貝

海松貝/海松食貝/水松貝/ミルガイ/みるくい/Mirugai/Gaper clam

みる貝は15センチほどの大きな二枚貝で、浅瀬の砂地に掘った穴の中から黒い水管を出して、水中をただよう…

芽ねぎ寿司

芽ねぎ寿司

めねぎ/メネギ/Menegi/Young Green Onion

芽ネギとは、芽が出て間もない段階で収穫した若い葉ネギのこと。成長したネギ同様に中は空洞になっており、…

数の子寿司

数の子・子持ち昆布寿司

カズノコ・コモチコンブ/Herring roe・Herring roe on kelp

数の子、子持ち昆布ともにニシンの卵や卵巣の加工品であり、数の子とは、雌のニシンから卵や卵巣を取り出し…

新着の特集

もっと読み込む
閉じる