寿司をすべての人へ。寿司ウォーカーは日本最大級の寿司メディアです
寿司辞典

Sushwalker

あまえび寿司

甘海老/アマエビ/Sweet Shrimp

エビ・シャコ

甘エビ寿司

十脚目タラバエビ科

正式名称はホッコクアカエビといい、北太平洋に生息する体長10~13センチほどのスリムなエビ。体色は透明感ある赤味が強いオレンジ色で、ねっとりした甘味があることから「甘エビ」と呼ばれるようになったといわれる。

アマエビとは北太平洋の水深200-1000mの深海底に生息する標準和名ホッコクアカエビのことで、日本では北海道や新潟県、石川県、兵庫県などで漁獲される。体長は10~13センチほどで、他のタラバエビ属のエビよりも細長くスリムな体型をしており、生きているときから透明感のある赤味の強いオレンジ色、またはピンク色をしている。

国産のホッコクアカエビは高級食材であるため、回転寿司などではノルウェーやアイスランドなどから輸入される安価な大西洋産の冷凍ホンホッコクアカエビが主に利用される。また、静岡県沼津市あたりで獲れるジンケンエビも地元を中心にアマエビと呼ばれることがある。

ホッコクアカエビは生で食べると、ねっとりした甘みがあることから「甘エビ」と呼ばれるようになったといわれるが、生きてる時よりも死んでから時間が経った方がアミノ酸が生成されて甘味が強くなり、トロッとした食感が生まれる。

アマエビの楽しみ方

アマエビは味噌汁にしても旨いといわれるが、寿司ネタとしては、とろっとした甘みを楽しむために、加熱せず生で握るのが一般的だ。
産卵期はボタンエビなど他のエビ亜目のエビと同様に卵を抱えた個体が漁獲され、卵と一緒に握り寿司となることもある。卵のプチプチした食感と一緒に食すアマエビは、卵なしの握りとはまた異なる味わいを楽しむことができる。
ホンホッコクアカエビのアマエビ寿司 ホンホッコクアカエビのアマエビ寿司

海老と蝦の違い

エビには「海老」と「蝦」の2つの漢字がありますが、これは生態によって使い分けられています。「海老」は海底を這うタイプのエビのことで、伊勢海老やロブスターなどがそれに当たります。
一方、「蝦」は元々「鰕」とい漢字だったことからもわかるように、泳ぐタイプのエビに使われます。
ただし、厳密に区別されてる訳ではなく、一般的に「蝦」より「海老」の方が知られてるため、本来、アマエビやボタンエビは「蝦」ですが、甘海老、牡丹海老と書かれることが多くなっています。

エビには「海老」と「蝦」の2つの漢字がありますが、これは生態によって使い分けられています。「海老」は海底を這うタイプのエビのことで、伊勢海老やロブスターなどがそれに当たります。
一方、「蝦」は元々「鰕」とい漢字だったことからもわかるように、泳ぐタイプのエビに使われます。
ただし、厳密に区別されてる訳ではなく、一般的に「蝦」より「海老」の方が知られてるため、本来、アマエビやボタンエビは「蝦」ですが、甘海老、牡丹海老と書かれることが多くなっています。

このカテゴリの他の図鑑

その他のカテゴリ

ホタルイカ寿司

ほたるいか寿司

蛍烏賊/ホタルイカ/Firefly Squid/Toyama Squid

ホタルイカは日本海を中心に日本列島周囲に生息する小さなイカで寿命は1年ほど。春に生まれて生涯の多くを…

厚焼き玉子

たまご焼き

ぎょく/タマゴヤキ/玉子焼き/玉/Egg Sushi

寿司屋の玉子焼きには薄焼き玉子、厚焼き玉子、出し巻き玉子の3種類がある。 江戸時代から伝わる江戸前寿…

サヨリ寿司

さより寿司

サヨリ/鱵/細魚/針魚/Sayori/Japanese halfbeak

サヨリは北海道~九州までの内湾・沿岸に生息し、海面にいる餌を追って群れで泳ぎ、危険が迫るとトビウオの…

カリフォルニアロール

スシロール(裏巻き)

ウラマキ/Sushi roll・Uramaki

巻き寿司の中でも細巻きより太く、多くの具材を使用したものを太巻きと呼び、その中でも特に海苔を内側にし…

しらうお握り

しらうお寿司

シラウオ/白魚/銀魚/

シラウオとは、シラウオ科シラウオ属の魚のことを指し、国産で食用となっているのはシラウオとイシカワシラ…

ミル貝寿司

みる貝寿司みる貝

海松貝/海松食貝/水松貝/ミルガイ/みるくい/Mirugai/Gaper clam

みる貝は15センチほどの大きな二枚貝で、浅瀬の砂地に掘った穴の中から黒い水管を出して、水中をただよう…

芽ねぎ寿司

芽ねぎ寿司

めねぎ/メネギ/Menegi/Young Green Onion

芽ネギとは、芽が出て間もない段階で収穫した若い葉ネギのこと。成長したネギ同様に中は空洞になっており、…

数の子寿司

数の子・子持ち昆布寿司

カズノコ・コモチコンブ/Herring roe・Herring roe on kelp

数の子、子持ち昆布ともにニシンの卵や卵巣の加工品であり、数の子とは、雌のニシンから卵や卵巣を取り出し…

トロ寿司

まぐろ寿司Ⅲ-高級編

鮪/マグロ/Tuna

マグロの中でも特に高級とされるのがクロマグロでその次がミナミマグロ(インドマグロ)。クロマグロは太平…

新着の特集

もっと読み込む
閉じる