寿司をすべての人へ。寿司ウォーカーは日本最大級の寿司メディアです
寿司辞典

Sushwalker

くるまえび寿司

車海老/車蝦/クルマエビ/Japanese tiger prawn/Kuruma prawn

エビ・シャコ

エビ寿司

十脚目クルマエビ科

インド太平洋沿岸の内湾の砂泥底に生息する15~30cmほどの大型エビ。 日中は砂泥の中に身を潜め、夜になると海底で活動する。日本では丸まった姿の模様が車輪に見えることからクルマエビと呼ばれる。

クルマエビは大きいものは30センチにもなる大型の食用エビで、日本では北海道以南の各地の内湾に生息しているが、開発や汚染により天然物は激減し、現在は養殖物が中心になっている。古くから高級食材だが、養殖物中心になった現在も養殖コストが高いため、変わらず高級食材である。

クルマエビの旬は天然物が初夏から夏、養殖物は冬になるが、養殖物以外にも中国や台湾、オーストラリアなどから冷凍物や活け物が輸入されてくるため、年を通して食すことができる。なお、純粋なクルマエビとは、クルマエビ科クルマエビ属のクルマエビのことを指すが、回転寿司などのボイルエビはクルマエビによく似た大型の黒っぽいウシエビ(ブラックタイガー)や東南アジアなどから輸入されたバナメイエビなどが多い

姿良し味良しの江戸前寿司の看板ネタ

クルマエビは姿が美しく、味も抜群であることから、昔から寿司ネタや天ぷらとして用いられ、江戸前寿司の主役的な寿司ネタとして浮世絵にもよく登場する。

活けで握ることもあるが、江戸前寿司は一仕事することが前提であることや、クルマエビは加熱した方が旨みと歯ごたえが増すなどの理由から、寿司ネタとしては茹でるのが一般的で、茹でたてのものが一番おいしいとされる。

多くのえび寿司の中でもクルマエビ寿司は特に高級なため、1貫千円を超えるものもざら。甘味を感じる成分が他のエビより多いため、口に入れてからの風味が強く、噛んだ時のプリッとした食感や噛むほど感じる甘みはクルマエビならではの味わいだ。
縞揃女弁慶 松の鮨(歌川国芳画 弘化元年) 縞揃女弁慶 松の鮨(歌川国芳画 弘化元年)

寿司屋のエビにはどんな種類がある?

エビは3千種近くいますが、大きくクルマエビ亜目とエビ亜目に分かれます。クルマエビ亜目クルマエビ科はクルマエビをはじめボイル利用が多く、ボタンエビやアマエビなどが属するエビ亜目タラバエビ科は生食が多いです。
また、回転寿司などでは、安価なことからブラックタイガーやバナメイエビが利用されることが多く、ムシエビ、生エビと呼ばれるものの多くはバナメイエビです。呼称が厳格化する前はクルマエビ亜目のアルゼンチンアカエビがボタンエビとして提供されていたこともありました(現アカエビ)。
一手間かける前提の江戸前寿司中心の関東ではエビ寿司といえばボイル中心ですが、北海道などの新鮮で生食の方がおいしいエビが入手しやすい地域では、エビ寿司といえば生エビということが多いです。
小さなシラエビやサクラエビも軍艦姿で寿司屋で見かけますね。

このカテゴリの他の図鑑

その他のカテゴリ

ホタルイカ寿司

ほたるいか寿司

蛍烏賊/ホタルイカ/Firefly Squid/Toyama Squid

ホタルイカは日本海を中心に日本列島周囲に生息する小さなイカで寿命は1年ほど。春に生まれて生涯の多くを…

厚焼き玉子

たまご焼き

ぎょく/タマゴヤキ/玉子焼き/玉/Egg Sushi

寿司屋の玉子焼きには薄焼き玉子、厚焼き玉子、出し巻き玉子の3種類がある。 江戸時代から伝わる江戸前寿…

サヨリ寿司

さより寿司

サヨリ/鱵/細魚/針魚/Sayori/Japanese halfbeak

サヨリは北海道~九州までの内湾・沿岸に生息し、海面にいる餌を追って群れで泳ぎ、危険が迫るとトビウオの…

カリフォルニアロール

スシロール(裏巻き)

ウラマキ/Sushi roll・Uramaki

巻き寿司の中でも細巻きより太く、多くの具材を使用したものを太巻きと呼び、その中でも特に海苔を内側にし…

しらうお握り

しらうお寿司

シラウオ/白魚/銀魚/

シラウオとは、シラウオ科シラウオ属の魚のことを指し、国産で食用となっているのはシラウオとイシカワシラ…

ミル貝寿司

みる貝寿司みる貝

海松貝/海松食貝/水松貝/ミルガイ/みるくい/Mirugai/Gaper clam

みる貝は15センチほどの大きな二枚貝で、浅瀬の砂地に掘った穴の中から黒い水管を出して、水中をただよう…

芽ねぎ寿司

芽ねぎ寿司

めねぎ/メネギ/Menegi/Young Green Onion

芽ネギとは、芽が出て間もない段階で収穫した若い葉ネギのこと。成長したネギ同様に中は空洞になっており、…

数の子寿司

数の子・子持ち昆布寿司

カズノコ・コモチコンブ/Herring roe・Herring roe on kelp

数の子、子持ち昆布ともにニシンの卵や卵巣の加工品であり、数の子とは、雌のニシンから卵や卵巣を取り出し…

トロ寿司

まぐろ寿司Ⅲ-高級編

鮪/マグロ/Tuna

マグロの中でも特に高級とされるのがクロマグロでその次がミナミマグロ(インドマグロ)。クロマグロは太平…

新着の特集

もっと読み込む
閉じる