寿司で世界をハッピーに。寿司ウォーカーは日本最大級の寿司メディアです。

Sushwalker

いなり寿司

いなり/イナリ/Inari/Sushi Pockets

その他

いなり寿司

油揚げ

稲荷寿司で使われる薄切りにした豆腐を油で揚げたもの。別名、稲荷揚げ、狐揚げ。油揚げで使われる豆腐は、通常の豆腐とは異なる製法で作られ、薄いので厚揚げと違って中まで揚がっているのが特徴だ。

いなり寿司とは、甘辛く煮た油あげの中に、人参や椎茸などの具材を混ぜた酢飯を包んだお寿司。

「おいなりさん」と呼ばれることも多く、関西では「五目寿司」とも呼ばれる。いなり寿司という名前の起源には諸説あるが、いなり寿司で使う油揚げは狐の好物とされており、その狐が稲荷神の使いであることから、いなり寿司と呼ぶようになった説が有力である。

いなり寿司の形や味は、国内各地で少しずつ異なっているが、東京を中心とした関東地域では俵型である一方で、大阪など関西地域では三角型となっている。俵型は、五穀豊穣を願う米俵をあらわしていて、三角型は狐の耳をあらわしていると言われている。

高吸寿司店ではあまり見かけないものの、回転寿司店をはじめ、スーパーやコンビニエンスストアなどで気軽に購入できる庶民的なお寿司だ。

江戸時代から愛される庶民的なお寿司

いなり寿司の起源は江戸時代にまでさかのぼる。大衆的な寿司の一種で、江戸時代末期の風俗や事物を描いた類書「守貞謾稿」の中に、「油揚げの一方を割いて袋状にし、キノコなどを混ぜた飯を詰めて鮨と称して売る」という説明があり、これがいなり寿司の原型と考えられている

また、江戸時代の行商人を描いた「近江商買狂歌合」には、てんびん棒を担いで、街にいなり寿司を売りに来る商人の姿が描かれており、ますます人気の食べ物となった様子がうかがえる。江戸時代末期には、店舗を構えていなり寿司を売る商人も登場した。

このように、手軽に食べれて安くて美味しいということから、いなり寿司は江戸時代から現在に至るまで庶民に愛される存在だ。
近江商買狂歌合 稲荷鮨 近江商買狂歌合 稲荷鮨

いなり寿司と助六寿司

スーパーなどでもよく見かけるいなり寿司と巻き寿司きが入った「助六寿司」。昔は歌舞伎を観る時などに配られたお弁当ですが、これは江戸時代の人気歌舞伎「助六由緣江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)」が起源だと言われています。
主人公・助六の愛人の花魁の名前が「揚巻」だったため、あげで包んだいなり寿司と、助六が頭に巻いていた鉢巻を例えた海苔巻きをセットにしたものを、助六寿司と呼ぶようになりました。

スーパーなどでもよく見かけるいなり寿司と巻き寿司きが入った「助六寿司」。昔は歌舞伎を観る時などに配られたお弁当ですが、これは江戸時代の人気歌舞伎「助六由緣江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)」が起源だと言われています。
主人公・助六の愛人の花魁の名前が「揚巻」だったため、あげで包んだいなり寿司と、助六が頭に巻いていた鉢巻を例えた海苔巻きをセットにしたものを、助六寿司と呼ぶようになりました。
寿司ウォーカーのメンバーになろう!
メンバーになると優先コンテンツを見ることができます !
無料でお店を紹介して、寿司好きのみんなにアピールしよう!素敵な寿司屋を紹介!

このカテゴリの他の図鑑

その他のカテゴリ

マグロ寿司

まぐろ寿司Ⅱ-庶民編

鮪/マグロ/Tuna

日本でマグロといえばメバチマグロ。2mほどの中型で大衆マグロの筆頭だ。全世界の暖海に多く生息し、ずん…

しらうお握り

しらうお寿司

シラウオ/白魚/銀魚/

シラウオとは、シラウオ科シラウオ属の魚のことを指し、国産で食用となっているのはシラウオとイシカワシラ…

あじ寿司

あじ寿司

鯵/アジ/ Horse Mackerel/japanese jack mackerel

世界中には百種類以上のアジがいるが、アジといえば一般的にはマアジを指す。 アジ(マアジ)は日本全国の…

たこ寿司

たこ寿司

蛸/章魚/タコ/Octopus

タコは深海を含む世界中の海に生息しており、食感を感じることができる吸盤のついた8本の腕を持つ。 丸く…

しゃこ寿司

しゃこ寿司

シャコ/Shako/Edible maties shrimp

シャコは内湾の泥底に生息しており、体長15cm前後ほど。殻は硬く、足は鋭いトゲのある鎌状になっており…

ホタテ寿司

ほたて貝寿司

帆立貝/海扇/ホタテガイ/Hotategai/Scallops

ホタテ貝は主に東北以北の冷たい海の10〜30メートルの砂地に生息する扇型の二枚貝。2枚の殻は色や形が…

数の子寿司

数の子・子持ち昆布寿司

カズノコ・コモチコンブ/Herring roe・Herring roe on kelp

数の子、子持ち昆布ともにニシンの卵や卵巣の加工品であり、数の子とは、雌のニシンから卵や卵巣を取り出し…

細巻き

細巻き寿司

マキモノ/ホソマキ/Makimono/Hosomaki/Makisushi

細巻きとは、海苔や食材で酢飯や具材を巻いた巻き寿司の一種。江戸前寿司の基本的な寿司ネタの一つであり、…

芽ねぎ寿司

芽ねぎ寿司

めねぎ/メネギ/Menegi/Young Green Onion

芽ネギとは、芽が出て間もない段階で収穫した若い葉ネギのこと。成長したネギ同様に中は空洞になっており、…

新着の特集

もっと読み込む
閉じる