寿司をすべての人へ。寿司ウォーカーは日本最大級の寿司メディアです
寿司辞典

Sushwalker

細巻き寿司

マキモノ/ホソマキ/Makimono/Hosomaki/Makisushi

巻き寿司

細巻き

海苔・具材

細巻きは巻き寿司の一つで、主に一種類の具材を3センチ程度の太さで巻いたもの。江戸前寿司の定番寿司ネタだが、単に海苔巻きという場合はかんぴょう巻きを指す。全形海苔の半切サイズで巻くのが基本である。

細巻きとは、海苔や食材で酢飯や具材を巻いた巻き寿司の一種。江戸前寿司の基本的な寿司ネタの一つであり、巻き物と呼ばれたり、黒い短筒のような姿から鉄砲巻きと呼ばれたりする。また、海苔巻きと呼ばれることもあるが、江戸前寿司における狭義の海苔巻きはかんぴょう巻きのことを指す。

巻き寿司は約21×19cmに規格化された全形海苔を用いるのが一般的だが、細巻きの場合は、幅が長い方を半分に切った半切サイズを使用する。また、具は通常は1種類だが、シソの葉などの他の具を混ぜることもある。太さは口に入れやすい3cm程の大きさが一般的で、一本の巻物をかんぴょう巻は4等分、他の細巻きは6等分に切るのが慣例である。

細巻き寿司の種類

細巻きには様々な具材が用いられるが、代表的な細巻きにはマグロを巻いた鉄火巻き、キュウリを巻いたかっぱ巻き、沢庵を巻いた新香巻き(しんこまき)、ひき割り納豆を巻いた納豆巻き、ネギトロを巻いたねぎとろ巻き、サーモンを巻いたサーモン巻きなどが知られる。

その他、卵を巻いた卵巻き、アナゴとキュウリを巻いた穴きゅう巻、アカガイのヒモとキュウリを巻いたひもきゅう巻きなどがあり、変わった細巻きとしてはワサビだけを巻いた涙巻きなど、様々なバリエーションが存在する。
江戸前寿司で巻き物といえば「かんぴょう巻き」 江戸前寿司で巻き物といえば「かんぴょう巻き」

巻き物(細巻き)の作り方

1.材料を用意(一本分)
調理用具…巻き簾(まきす)、ボール2つ
ご飯…一握り(70~80g)
調味料…酢 5ml、砂糖 小さじ2/3、塩 小さじ1/2
海苔…半切りサイズ(全形1/2枚)
きゅうり…1/4~1/6(両端を落とし、縦4~6等分に切ったもの)


2.酢飯を作る(簡易版)
一つ目のボウルで調味料を混ぜ合わせます。もう一つのボウルにごはんを入れ、混ぜ合わせた調味料を全体に均等にかけ、しゃもじでごはんを切るように混ぜ合わせます。(混ぜ過ぎると、べちゃついたごはんになるので、手早く、つぶさないように全体をなじませます)


3.まきすに敷いた海苔の上にご飯を広げる
まきすを広げ、海苔をざらざらした裏側を上にして敷き、その上に酢飯を棒状に置き、真ん中にくぼみを作るようにして少しずつ広げます。(酢飯を手にするときは、酢を水で2~3倍くらいで割った酢水を手に付けるとうまくできます)


4.具を置く
上側1~1.5cmを開けるくらいに酢飯を広げたら、広げた酢飯の真ん中に具(今回はきゅうり)を横一直線にのせます。


5.巻く
手前から向こう側へ巻き、巻き終わったら、キュッとしめつけます。


6.盛り付け
かんぴょう巻きは4等分が多いですが、それ以外は基本的に6等分に切ります。濡れた布で切る度に、包丁をぬぐったり、数分置いてから切ると、海苔と酢飯が馴染んで切りやすくなります。


7.完成!

1.材料を用意(一本分)
調理用具…巻き簾(まきす)、ボール2つ
ご飯…一握り(70~80g)
調味料…酢 5ml、砂糖 小さじ2/3、塩 小さじ1/2
海苔…半切りサイズ(全形1/2枚)
きゅうり…1/4~1/6(両端を落とし、縦4~6等分に切ったもの)


2.酢飯を作る(簡易版)
一つ目のボウルで調味料を混ぜ合わせます。もう一つのボウルにごはんを入れ、混ぜ合わせた調味料を全体に均等にかけ、しゃもじでごはんを切るように混ぜ合わせます。(混ぜ過ぎると、べちゃついたごはんになるので、手早く、つぶさないように全体をなじませます)


3.まきすに敷いた海苔の上にご飯を広げる
まきすを広げ、海苔をざらざらした裏側を上にして敷き、その上に酢飯を棒状に置き、真ん中にくぼみを作るようにして少しずつ広げます。(酢飯を手にするときは、酢を水で2~3倍くらいで割った酢水を手に付けるとうまくできます)


4.具を置く
上側1~1.5cmを開けるくらいに酢飯を広げたら、広げた酢飯の真ん中に具(今回はきゅうり)を横一直線にのせます。


5.巻く
手前から向こう側へ巻き、巻き終わったら、キュッとしめつけます。


6.盛り付け
かんぴょう巻きは4等分が多いですが、それ以外は基本的に6等分に切ります。濡れた布で切る度に、包丁をぬぐったり、数分置いてから切ると、海苔と酢飯が馴染んで切りやすくなります。


7.完成!

このカテゴリの他の図鑑

その他のカテゴリ

ホタルイカ寿司

ほたるいか寿司

蛍烏賊/ホタルイカ/Firefly Squid/Toyama Squid

ホタルイカは日本海を中心に日本列島周囲に生息する小さなイカで寿命は1年ほど。春に生まれて生涯の多くを…

しゃこ寿司

しゃこ寿司

シャコ/Shako/Edible maties shrimp

シャコは内湾の泥底に生息しており、体長15cm前後ほど。殻は硬く、足は鋭いトゲのある鎌状になっており…

厚焼き玉子

たまご焼き

ぎょく/タマゴヤキ/玉子焼き/玉/Egg Sushi

寿司屋の玉子焼きには薄焼き玉子、厚焼き玉子、出し巻き玉子の3種類がある。 江戸時代から伝わる江戸前寿…

サヨリ寿司

さより寿司

サヨリ/鱵/細魚/針魚/Sayori/Japanese halfbeak

サヨリは北海道~九州までの内湾・沿岸に生息し、海面にいる餌を追って群れで泳ぎ、危険が迫るとトビウオの…

しらうお握り

しらうお寿司

シラウオ/白魚/銀魚/

シラウオとは、シラウオ科シラウオ属の魚のことを指し、国産で食用となっているのはシラウオとイシカワシラ…

ミル貝寿司

みる貝寿司みる貝

海松貝/海松食貝/水松貝/ミルガイ/みるくい/Mirugai/Gaper clam

みる貝は15センチほどの大きな二枚貝で、浅瀬の砂地に掘った穴の中から黒い水管を出して、水中をただよう…

芽ねぎ寿司

芽ねぎ寿司

めねぎ/メネギ/Menegi/Young Green Onion

芽ネギとは、芽が出て間もない段階で収穫した若い葉ネギのこと。成長したネギ同様に中は空洞になっており、…

数の子寿司

数の子・子持ち昆布寿司

カズノコ・コモチコンブ/Herring roe・Herring roe on kelp

数の子、子持ち昆布ともにニシンの卵や卵巣の加工品であり、数の子とは、雌のニシンから卵や卵巣を取り出し…

トロ寿司

まぐろ寿司Ⅲ-高級編

鮪/マグロ/Tuna

マグロの中でも特に高級とされるのがクロマグロでその次がミナミマグロ(インドマグロ)。クロマグロは太平…

新着の特集

もっと読み込む
閉じる