寿司をすべての人へ。寿司ウォーカーは日本最大級の寿司メディアです
寿司辞典

Sushwalker

押し寿司の検索結果(全17件中 9〜16件目)

【寿司辞典】こけら寿司

高知県安芸郡野根町(現東洋町)で祭りや祝い事の際に食べられてきた押し寿司の一種。高知では名物である皿鉢料理にも盛られる。焼きサバをほぐして柚須と合わせて作ったすし酢で酢飯を作り、柚子のさわやかさが特徴的である。酢飯の上に […]

【寿司辞典】げんなり寿司

静岡県東伊豆町稲取地方の郷土料理で、押し寿司の一種。酢飯を大きな木枠に入れて四角に作り、上の面を覆うように平たく具をのせる。具の種類は、「金目鯛の紅白のそぼろ2種類」、「しいたけの煮つけ」、「まぐろの赤身」、「卵焼き」の […]

【寿司辞典】酒寿司 / 酒鮨

桶に酒で味付けされた飯と、様々な山海の幸を盛り発酵させた鹿児島県の郷土寿司。押し寿司のようにも見えるが、酢を使わずに代わりに鹿児島特産の甘口の地酒と塩が使われているのが特徴。江戸時代の藩主であった島津義弘が花見を行った際 […]

【寿司辞典】つわ寿司

つわの葉を下に敷き、寿司を何段にも重ね、最後に赤い海藻と人参の葉で飾り付けた高知地方の押し寿司。作るときに使用する大きな箱は「おしぬき」と言われ、大きな型を抜き取ることから、「厄が抜けた」と喜ばれる郷土寿司。捕鯨船によっ […]

【寿司辞典】岩国寿司

「殿様寿司」とも言われ、酢飯と魚の身のまぜものを木の器につめて、その上に錦糸卵や蓮根、しいたけなどを乗せた豪華で四角い形が特徴の押し寿司。5升程の米を用いて作られ、何層も重ねて、その重みで仕上げる。できた寿司は大勢で切り […]

【寿司辞典】大村寿司

長崎県諫早・大村・波佐見地方の郷土寿司。甘酢飯で、かんぴょう、はんぺん、しいたけ、ごぼう、白身魚のそぼろなどの具を挟み、錦糸卵をのせて20センチ四方程度の大きさにした二段重ねの押し寿司。戦国時代、大村氏が勝利した際に、領 […]

【寿司辞典】ゆうれい寿司

ゆうれい寿司とは、具を使わない真っ白の酢飯だけでつくる角形の押し寿司。山口県吉部地区に伝わる郷土寿司であり、同地区は海から遠く寿司だねを入手するのが困難だったが、米と塩は大変美味しいことから、具を入れない酢飯を寿司として […]

【寿司辞典】さわら押し抜き寿司

香川県の郷土寿司。瀬戸内海のさわらを使った料理を作り、親類を招く行事である「春祝魚(はるいお)」でメインの料理となるさわらの押し寿司。さわらの酢じめと空豆、たまご焼き、山椒などを使う。