寿司をすべての人へ。寿司ウォーカーは日本最大級の寿司メディアです
寿司辞典

Sushwalker

マグロの検索結果(全36件中 9〜16件目)

【特集】寿司の王様!マグロの種類や部位、競りなどマグロを徹底解説

寿司の中でも王道と言われるネタが「マグロ」ですよね。 真紅色に冴えわたる赤身から程よく脂がのった中トロ、ロの中でとろける柔らかな大トロなど、部位によって違った味わいを楽しむことができます。 ひと口にマグロと言っても種類は […]

【特集】寿司のおいしい都道府県〜寿司の楽園・静岡県特集

寿司がおいしいことで知られる都道府県の中でも、特に一際輝く存在「静岡県」。 漁業に最高の環境ともいえる駿河湾を有した静岡は、日本最深の湾という特異な地形から豊かな海の幸に恵まれ、そのレベルの高さは日本だけでなく世界的にも […]

【特集】寿司職人になれる寿司学校特集

昔は寿司職人になるためには、長い期間の修行と師匠からの厳しい指導が不可欠でした。 しかし、時代は変わり、寿司職人になるための選択肢も増えました。特に、寿司について効率的に学べる寿司学校は、今は未経験だけど、将来は寿司職人 […]

【特集】寿司の基礎知識②白身

白身はマグロと同じくらい人気がある寿司ネタです。赤身のような比較的はっきりした味わいというよりは、淡白さや上品な旨みが特徴ですが、なかには脂がのったものもあり、寿司通にも好まれやすい寿司ネタです。 ひとくちに白身と言って […]

【寿司辞典】ねぎとろ

ネギトロとは寿司種の一種で軍艦や巻物として提供されることが多い。従来はマグロを捌く際に骨と骨の間に残った赤身や皮を引く際に残った脂身をそぎ落としたものを利用していたが、最近は赤身を使うことが多くなり、その際は魚油や植物油 […]

【寿司辞典】てこね寿司 / 手こね寿司 / 手ごね寿司

カツオやマグロなどの赤身魚の刺身を醤油などで作ったタレで漬けにしたあと、酢飯とあわせた寿司。大葉や生姜、海苔などの薬味を散らして食べる。志摩地方の漁師が、船上の忙しい合間に短時間に作れる料理として、ぶつ切りのかつおとた酢 […]

【寿司辞典】手まり寿司

球状に丸めた手まりのような握り寿司。家庭のパーティー料理で作られることも多く、寿司屋よりも和食店で多く提供される。色が鮮やかな魚介類(マグロ、イカ、海老などが定番)を使うことが多いが、白身魚、タイ、ヒラメ、サヨリやキス、 […]

【寿司辞典】トロたく巻き

マグロのトロとたくあんを混ぜて海苔で巻いた巻き寿司。刻んだたくあんの食感と塩気がマグロのトロの旨味を引き出して美味であり、酒の肴にも適しているつと言われる。発祥には諸説ある。