寿司をすべての人へ。寿司ウォーカーは日本最大級の寿司メディアです
寿司辞典

Sushwalker

すしの検索結果(全3086件中 3073〜3080件目)

【寿司辞典】笹巻き毛抜きずし / 笹巻けぬきすし

笹で酢飯で巻いた魚を巻いた寿司。その寿司の中にある魚の小骨を毛抜きで抜いたことから、この名前が付いた。戦国武将が笹に飯を巻いて移動したことにヒントを得て作られた。調理した鯛、おぼろ、卵、海苔、光り物の魚、白身魚などを材料 […]

【寿司辞典】早やすし / 早やずし、一夜寿司

古来からの寿司は、塩締めした魚介類と白米を合わせて一定期間置くことにより発酵させる「なれずし」が主流であったが、その寿司を短時間で味わえるようにしたものが、「早ずし」である。なれずしを作る場合は数週間から数年以上かかるの […]

【寿司辞典】すしはね / はね出し海苔

寿司屋で使用するために作られた業務用の海苔のうち、品質に問題があってはねられたもの。 穴が開いてる、形や厚さが均等でないなど、業務用としては販売できないが、味には問題ないため、「すしはね」または「はね出し海苔」として一般 […]

【特集】寿司学校特集〜全国の寿司職人になれる専門学校・スクール一覧

昔は寿司職人になるためには、長い期間の修行と師匠からの厳しい指導が不可欠でした。 しかし、時代は変わり、寿司職人になるための選択肢も増えました。 特に、寿司について学べる学校は効率的に寿司の技術を学びたい人にとって魅力的 […]

【特集】厳選!三軒茶屋のおすすめ寿司屋ベスト3

三軒茶屋は世田谷区の人気の商業エリアで、吉祥寺や自由が丘などと並ぶ「住みたい町」として人気です。 三軒茶屋は芸能人が多く住んでいることやカフェブームの隆盛にも影響を与えたことから、「オシャレな街」や「トレンディな街」とし […]

【特集】「寿司」「鮨」「鮓」の違い

すし」という言葉には、いくつかの漢字があります。 「寿司」や「鮨」は日常的に目にしますが、その違いはなんでしょうか。 さらに「鮓」という漢字も「すし」と読みます。 寿司の歴史と深く関連するこれらの漢字について、それぞれ […]

【寿司辞典】鯖なれ寿司

和歌山に800年以上昔から伝わるなれずしの一種で、有田・日高地方の人々が秋祭りの時などのご馳走として作られてきた。サバを酢飯に乗せて、あせの葉で巻いたからすし桶に詰め、重しをかけて4日ほど置いた後に食す。「本なれ寿司」は […]

【寿司辞典】バッテラ

箱に酢飯を詰め、酢で締めたサバを薄切りにして上に乗せ、さらにその上に薄い白板昆布をのせて作る押し寿司。材料費が安いため、売価も手ごろな、庶民に親しみやすい寿司である。バッテラの語源はポルトガル語で「bateira」、つま […]