寿司をすべての人へ。寿司ウォーカーは日本最大級の寿司メディアです
寿司辞典

Sushwalker

寿司のおいしい都道府県〜寿司の楽園・静岡県特集

寿司がおいしいことで知られる都道府県の中でも、特に一際輝く存在「静岡県」。
漁業に最高の環境ともいえる駿河湾を有した静岡は、日本最深の湾という特異な地形から豊かな海の幸に恵まれ、そのレベルの高さは日本だけでなく世界的にも高く評価されています。

漁獲量日本一のマグロはもちろんのこと、1000種類以上の多種多様の美味しい魚介類が豊富に揃い、さらに静岡ならではのわさびやお茶も静岡の寿司文化を彩ります。

今回はそんな静岡の豊かな自然環境が寿司の美味しさにどのように影響しているのかその理由を探り、豊かな海、そして世界の宝ともいえる富士山からの恵みが織りなす静岡の寿司がなぜおいしいのかという秘密に迫ります。
それでは寿司好きの皆さん、寿司の楽園・静岡へ一緒に出かけましょう!

静岡の寿司や魚介がおいしい理由

寿司がおいしい都道府県として知られる静岡県ですが、静岡県の寿司がおいしいのにはしっかりとした理由があります。
ここでは、その具体的な理由を見ていきましょう。

漁業にとって最高の環境「駿河湾」

静岡県が寿司のおいしい都道府県として知られる最も大きな理由は「駿河湾」という漁業にとって最高の環境をもつ湾を有していることです。

「日本三大深湾」の一つの駿河湾は、三つの湾の中で最も広い海域を持ち、水深は2番の相模湾の約1500m、3番の富山湾の約900mよりも圧倒的に深い2500mという日本一の深さを誇ります。
その価値は「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟を認められるなど、世界的にも認められ、富士山と共に外国人の訪れたい場所の一つになっています。

日本最深の駿河湾はプレートの移動によって誕生したため、海底の地形は非常に激しい勾配があり、海岸から少し離れただけでも水深500mに達する場所もあります。
さらに湾口にかけて水深1000mに近い海底の峡谷があるなど、スケールの大きな深海を有しており、この特異な環境が豊かな海の幸を育む基盤となっています。

さらに富士川や大井川などの大きな川が深海に注ぎ込むように駿河湾に流れてくるため、前海であらゆる魚介が獲れるほか、駿河湾に面する伊豆半島の沿岸部では多くの海藻が育つ藻場があるため、ウニやアワビ、サザエなどの貝類も豊富に獲れるなど漁業にとって極めて恵まれた自然環境を持っているのです。

また、富士山には年間約20〜30億トンもの雨や雪が降るといわれており、その豊かな水が濾過されて海へと流れ込みます。こうした雪解け水には豊富な栄養が含まれるため、多くの魚介にとって繁殖・生息がしやすい環境が出来上がります。

日本には海水魚・淡水魚合わせて2300種ほどが生息していると言われていますが、駿河湾にはなんとそのうち半分近くにあたる1000種類以上が生息しています。

黒潮と親潮、深層水の存在、マグロとカツオなど漁獲量全国トップの寿司ネタがたくさん!

静岡の沖合には黒潮と親潮が流れており、駿河湾には南方の魚卵や稚魚などを運ぶ黒潮が流れ込んでくるため、浅海、深海、南海など多種多様の魚介が生息しています。

親潮と黒潮と海洋深層水が混ざり合う海水には非常に多くの種類のプランクトンが生息し、それを食べる多様な魚類が育ちますが、駿河湾には3つの深層水が存在します。

これら深層水はどれも豊富な栄養を含むことで知られますが、特に黒潮系深層水は医療品にも使用されるなど、質が高いことで知られており、多くの魚介が育つ環境の基盤になっています。

また、静岡では黒潮が流れる沖合に位置するため、黒潮の流れに乗って獲れるマグロやカツオは有名で漁獲量は全国トップの漁獲量となっているほか、金目鯛も全国トップ、サバやアジも全国有数の生産量を誇るまさに寿司ネタ大国ならぬ寿司ネタ大県になっています。

寿司に欠かせないお茶とワサビの名産地、シャリもうまい!

富士山の雪解け水だけでなく南アルプスを水源とする静岡の水は水質が良いことで知られます。
静岡はお茶やワサビの全国一の生産量を誇ることは有名ですが、それはこうした清らかな水を使うことによって実現できているのです。

また、水は寿司にとって大事なシャリにも大きな影響を与えます。
美味しい水で作られた米や炊いた静岡のシャリは美味しいことでも有名です。

最高の漁業湾や寿司にとって欠かせない名脇役であるお茶とワサビの名生産地、さらには寿司にとってはなくてはならないシャリがうまいという静岡県はまさに寿司にとって最高の環境を持つ県といえるでしょう。

静岡のお茶畑

 

静岡の寿司の特徴

漁業において類まれな環境を持つ静岡ですが、「寿司=静岡」と言われる理由は他にもあります。

最高においしい静岡のブランド寿司「静岡にぎり」

寿司のおいしい県として知られる静岡には「静岡にぎり」というブランド寿司があります。
「静岡にぎり」は厳選した静岡産の魚介を「おまかせ」で提供するもので、静岡県鮨組合の「静岡にぎり」登録店で食べることができます。

「静岡にぎり」で提供される寿司ネタは店や時期によって異なりますが、静岡でしかとれない桜えびやシラスのほか、マグロやトロ、アジ、エビ、タチウオ、うに、穴子など静岡でとれた新鮮な魚介が使われます。

「静岡にぎり」はこうした駿河湾など静岡県の海でとれた美味しい魚を使用するのはもちろん、天然水で育まれたお茶とわさびを使用することで知られています。
最高のお茶とワサビと一緒に食べる寿司はなかなか他では食べられない至極の時間になるのは間違いなしです。

充実した寿司関連施設「すしミュージアム」など

寿司が県の代名詞にもなっている静岡県には、そのことを表すように日本で唯一の寿司博物館である「すしミュージアム」があります。

「すしミュージアム」館内は昔の下町や宿場町などの街並みが再現され、江戸時代の寿司の屋台を見れたり、寿司の歴史や文化について学ぶことができるほか、無料ゾーンの「清水すし横丁」では、いろいろなタイプの美味しい寿司を食べることができます。

また、日本で最も深い海を持つ県として日本唯一の深海魚の水族館である「沼津港深海水族館」もあるなど、寿司がおいしい県として寿司関連の施設が充実しているのも静岡県の特徴です。

静岡の漁港で出会うおいしい海の幸

静岡県には国際拠点港湾の「清水港」をはじめ多くの港があり、駿河湾に接する三島市・富士市・静岡市・沼津市、焼津市など漁業が盛んな地域が多くあります。

ここでは静岡県の代表的な港を紹介しましょう。

清水港

清水港は国際的な港として知られ、その広大な敷地には数々の水産関連の施設が立ち並びます。
清水港では日本全国一の漁獲量であるマグロが多く水揚げされす。
また、三保の松原などの世界遺産も近く、風光明媚な立地です。

沼津港

沼津港は北に富士山、南に駿河湾が広がる港で、駿河湾で穫れる魚介の宝庫です。
新鮮な地魚などが人気で首都圏方面からのアクセスも良いため、いつも観光客で賑わいます。
多くの美味しい海鮮の店が集まり、せり見学や大型展望水門「びゅうお」を楽しめるなどエンターテイメント性も高い港です。

御前崎港

御前崎港は静岡県中部と西部を結ぶ指定重要港です。
タイ、カツオ、イカ、キンメダイ、伊勢エビなど、多彩な魚介類が水揚げされる場所として知られています。

焼津港

静岡県の中央あたりに位置する焼津港は、カツオの水揚げが特に有名で、マグロも国内有数の水揚げ量を誇ります。
近くのさかなセンターには新鮮な海産物が豊富に取り揃えられ、休日には多くの人で賑わいます。
これらの漁港では、地元で獲れた海鮮や特産品などを販売する朝市が定期的に開催されるなど、地元の人や観光客でにぎわっています。


静岡の豊富な寿司ネタたち

駿河湾という類まれな自然環境を持つ静岡には多くの魚介がとれますが、ここではその代表的な例を見てみましょう。

マグロ・トロ

マグロ漁獲量日本一の静岡では、クロマグロ、ミナミマグロ、メバチ、キハダ、ビンナガなどのマグロが獲れます。
マグロは主に遠洋で獲られ、静岡県内の清水や焼津の港などで水揚げされますが、近海で一本釣りなどで漁獲されることもあります。

アジ

静岡県では大衆魚として知られるアジも豊富に漁獲されます。
特にまあじの養殖が盛んでその生産量は日本一。
また、駿河湾奥部に位置する由比では、幻の「倉沢あじ」が獲れます。
倉沢アジは高級ブランドの関あじや関さばと同じ「根付き魚」で、通常のアジは回遊しますが、倉沢アジは海底で過ごします。
豊富な餌のある海底でゆっくり過ごすため、大きく脂ののりがよいとことで知られています。

サバ

さばにはまさばとごまさばがありますが、静岡では焼津、沼津、伊東などを中心に多くのごまさばが水揚げされています。
また、しおさばなどの加工品も多く生産されており、静岡県は全国有数のサバの漁獲量です。
さばは脂質が豊富で青魚の中でもEPAやDHAの含有量が多いことで知られています。

サクラエビ(桜えび)

サクラエビは小型のエビで、駿河湾と相模湾と東京湾、台湾周辺に分布していますが、日本で漁業が行われているのは駿河湾のみで静岡を代表する特産品の一つとなっています。
噛むほどに口いっぱいに甘さが広がるという新鮮な桜エビの軍艦は静岡に来たらぜひ食したい逸品です。

キンメダイ(金目鯛)

静岡県はキンメダイの産地で漁獲量日本一です。
特に伊豆半島・伊豆諸島周辺でとれたキンメダイを水揚げする下田港が有名。
伊豆で獲れる伊豆金目は、地金目鯛(ジキンメ)、島キンメ(シマキンメ)、沖キンメ(オキキンメ)という3つのブランドに分けられ、地金目鯛が最上級で脂ののりが良いとされています。

これらの魚介に加えて、カツオ、ぶり(はまち)、エビ、真鯛、牡蠣、うに、穴子、しらす、ふぐ、タチウオなど、実に多くの代表的な寿司ネタとなる魚介類が多く獲れ、静岡はまさに魚介の楽園と呼ぶのにふさわしい都道府県といえます。

静岡はまさに寿司の楽園!

いかがでしたか?静岡県は非常に多くの魚介が獲れる類まれな環境である駿河湾があり、富士山や南アルプスを水源とする質の高い水に育まれた豊な自然によって、魚介だけでなく寿司には欠かせないお茶、ワサビまでが特産という、まさに「寿司の楽園」と呼ぶにふさわしい都道府県でした。

静岡特産のマグロ、カツオ、ブリ、サバ、アジ、金目鯛、どれも寿司には欠かせない寿司ネタですが、さらにここに桜エビや生シラスという静岡特産の寿司ネタまでが加わり、今すぐにでも静岡に行って堪能したい気分になります。

静岡を訪れた際には、すしミュージアムで寿司について知り、静岡のブランド寿司「静岡にぎり」を食すという贅沢なコースをぜひ試してみてください。
寿司の楽園・静岡は寿司好きの皆さんをきっと満足させてくれるでしょう。

参考資料