寿司で世界をハッピーに。寿司ウォーカーは日本最大級の寿司メディアです。

Sushwalker

たこ寿司

蛸/章魚/タコ/Octopus

イカ・タコ

たこ寿司

八腕形上目タコ目マダコ科

タコは世界中の海の岩礁や砂地などに生息し、300を超える種が存在する。 食用となるのは主にマダコの仲間であり、日本でタコといえば、マダコ科のマダコ、ミズダコ、ヤナギダコ、イイダコなどである。

タコは深海を含む世界中の海に生息しており、食感を感じることができる吸盤のついた8本の腕を持つ。
丸くて頭に見える部分は実は胴体で、目や口がついている部分が頭である。極めて狭い空間を通り抜けることができるほか、柔らかい体の大部分は筋肉であるため、強い力を発揮することもできる。

食用ダコの多くはマダコの仲間であり、日本ではマダコ科のマダコ、ミズダコ、ヤナギダコ、テナガダコ、イイダコなどが漁獲される。低カロリーでタンパク質・タウリン・亜鉛が豊富で、夏が美味とされる。

マダコの主産地は国内では兵庫県、長崎県などだが、国産は減少しており、流通している多くのマダコはアフリカ産を生冷凍で輸入して国内でボイルしたものである。
マダコは香りに優れているが、特に国産はタコ独特の香りが強く、ほんのり甘い。塩茹でにするとうま味が凝縮し、身が引き締まって歯切れが良くなるため、生より茹でたものを握るのが定番だが、醤油で甘辛く味つけした桜煮も人気がある。

マダコ以外の国産ダコとして有名なのがミズダコだが、マダコの減少などによって近年は人気が上がっている。ミズダコは世界の寒冷の海に生息し、世界最大のタコとして知られ、過去には9メートル近くの巨大ミズダコも発見されたことがある。日本では東北以北に生息し、3メートル近くあるのもザラである。
マダコほど甘味や旨味はないが、柔らかくみずみずしいのが特徴で、生で食すのに適しており、柑橘類や塩との相性が良い。

マダコもミズダコも、先にあげた方法以外にも梅肉をのせてさっぱりと食べたり、ツメをぬったり、海苔で括ったりと様々な形で楽しむことができる。

タコは火星人の近縁?

タコのような火星人の姿はおなじみですが、これは知能が発達した宇宙人の頭は大きく、地球より重力が小さい火星では細い手足でも頭をささえることができるだろうという空想にタコの姿をかけあわせたものです。
実際にタコは非常に賢く、犬と同等の知能を持っており、餌の入ったガラス瓶の蓋を回して開けたり、個体を見分けて好きな人には触手で触ったりするほか、夢を見たりすることもできると言われています。
火星人がタコの近縁だとすると、頭の部分は実は胴体で、運動神経も見かけではわからないほどとても良いのかもしれませんね。

H・G・ウェルズの宇宙戦争(1898)で描かれた火星人

タコのような火星人の姿はおなじみですが、これは知能が発達した宇宙人の頭は大きく、地球より重力が小さい火星では細い手足でも頭をささえることができるだろうという空想にタコの姿をかけあわせたものです。
実際にタコは非常に賢く、犬と同等の知能を持っており、餌の入ったガラス瓶の蓋を回して開けたり、個体を見分けて好きな人には触手で触ったりするほか、夢を見たりすることもできると言われています。
火星人がタコの近縁だとすると、頭の部分は実は胴体で、運動神経も見かけではわからないほどとても良いのかもしれませんね。
寿司ウォーカーのメンバーになろう!
メンバーになると優先コンテンツを見ることができます !
無料でお店を紹介して、寿司好きのみんなにアピールしよう!素敵な寿司屋を紹介!

このカテゴリの他の図鑑

その他のカテゴリ

マグロ寿司

まぐろ寿司Ⅱ-庶民編

鮪/マグロ/Tuna

日本でマグロといえばメバチマグロ。2mほどの中型で大衆マグロの筆頭だ。全世界の暖海に多く生息し、ずん…

しらうお握り

しらうお寿司

シラウオ/白魚/銀魚/

シラウオとは、シラウオ科シラウオ属の魚のことを指し、国産で食用となっているのはシラウオとイシカワシラ…

あじ寿司

あじ寿司

鯵/アジ/ Horse Mackerel/japanese jack mackerel

世界中には百種類以上のアジがいるが、アジといえば一般的にはマアジを指す。 アジ(マアジ)は日本全国の…

しゃこ寿司

しゃこ寿司

シャコ/Shako/Edible maties shrimp

シャコは内湾の泥底に生息しており、体長15cm前後ほど。殻は硬く、足は鋭いトゲのある鎌状になっており…

ホタテ寿司

ほたて貝寿司

帆立貝/海扇/ホタテガイ/Hotategai/Scallops

ホタテ貝は主に東北以北の冷たい海の10〜30メートルの砂地に生息する扇型の二枚貝。2枚の殻は色や形が…

数の子寿司

数の子・子持ち昆布寿司

カズノコ・コモチコンブ/Herring roe・Herring roe on kelp

数の子、子持ち昆布ともにニシンの卵や卵巣の加工品であり、数の子とは、雌のニシンから卵や卵巣を取り出し…

細巻き

細巻き寿司

マキモノ/ホソマキ/Makimono/Hosomaki/Makisushi

細巻きとは、海苔や食材で酢飯や具材を巻いた巻き寿司の一種。江戸前寿司の基本的な寿司ネタの一つであり、…

芽ねぎ寿司

芽ねぎ寿司

めねぎ/メネギ/Menegi/Young Green Onion

芽ネギとは、芽が出て間もない段階で収穫した若い葉ネギのこと。成長したネギ同様に中は空洞になっており、…

厚焼き玉子

たまご焼き

ぎょく/タマゴヤキ/玉子焼き/玉/Egg Sushi

寿司屋の玉子焼きには薄焼き玉子、厚焼き玉子、出し巻き玉子の3種類がある。 江戸時代から伝わる江戸前寿…

新着の特集

もっと読み込む
閉じる