J.S.F.A 寿司検定は、寿司をもっとおいしくたべたい、寿司をもっと知りたい、
寿司をつくってみたいという寿司好きの願いを叶える検定です。
『寿司検定』は寿司についてもっと知りたい人のための検定です。
空前の寿司ブームともいわれるほど、世界中で愛されている寿司。
『寿司検定』では、そんな寿司について多くの正しい知識をえることができます。
『寿司検定』には、寿司の知識を深めたい方やホームパーティや家庭で寿司をふるまいたい方などを対象とした3級、
寿司職人を目指したり、寿司に関する仕事をしていたりする方に向けた1級や2級があり、
合格すると『寿司スペシャリストTM』、『寿司エキスパートTM』、『寿司ソムリエTM』として公式認定されます。
寿司好きだからこそ、もっと知りたい寿司のこと。
『寿司検定』では、歴史や文化、種類や特徴、寿司のつくり方、健康効果や衛生、国内外の寿司事情など、寿司全般に関する知識を問います。
寿司について深く知ることで、より寿司を楽しむことができ、寿司づくりにおいても役立つことでしょう。
ぜひ楽しみながら、
『寿司検定』に挑戦してみてください!
寿司をもっとおいしく食べるために
寿司をつくれるようになるために
寿司の知識があることを証明するために
仕事に役に立てるために
豊かな寿司ライフを送るために
必要なのは、寿司を愛する心と
1冊の公式テキストだけ!
寿司スペシャリストTM (3級) |
寿司スペシャリストとは、寿司全般についてよく知り、寿司の魅力を理解してるだけでなく、寿司の世界をより楽しむことができる人のことです。 寿司スペシャリストは、寿司の種類、歴史、文化、見分け方、衛生や健康、マナー、おいしく食べるポイントなどについて確かな知識を持っており、周囲の人にかんたんな寿司をつくってふるまうことができます。 |
合格率目安85% |
寿司エキスパートTM (2級) |
寿司エキスパートとは、寿司に関する豊かな知識を持つだけでなく、その知識を活かし、他の人に寿司に関する情報や簡単な寿司の作り方について伝えることができる人のことです。 寿司エキスパートは、寿司の歴史、文化、作り方などについて深く理解しているだけでなく、寿司文化の普及を促進する一翼を担っています。 |
合格率目安67% |
寿司ソムリエTM (1級) |
寿司ソムリエとは、寿司に関する高度な知識や専門的なスキルを有するプロフェッショナルで、寿司の専門家のことです。寿司に関する幅広く深い知識を持つだけでなく、食材の品質や選別など、寿司づくりについてより専門的な知識を持ち、顧客へ最良の寿司体験を提供することができます。 | 合格率目安24% |
※3級は年2回、2級と1級は年1回の開催となります。
※3級は寿司が好きであれば誰でも受けることができます。
※1級の受験資格は2級または3級の合格が前提となります。
寿司のことを深く知ることで、寿司のある生活を楽しむことができるようになり、今までよりもっとおいしく寿司を食べることができるようになります。
家庭やホームパーティなどで、身近な人に寿司をふるまったり、外国人などに寿司についてしっかり説明することができるようになり、豊かな寿司ライフが実現します。
検定の取得を通じて、寿司全般に関する正しい知識を得ることができます。寿司について専門の知識を持っている証明はキャリアアップにもつながります。
J.S.F.A 寿司検定に合格された方には、認定された証明として、全日本寿司連盟協会より「合格証明書」のPDFファイルが発行されます。
認定証には合格級に応じて、寿司スペシャリストTM(3級)、寿司エキスパートTM(2級)、寿司ソムリエTM(1級)として認定されたことが記されます。
また、合格者限定で希望の方には合格証書の賞状をお送りすることができます(1枚1500円※税込・送料別)。
実施場所 | オンライン |
開催日時 |
2024年3月17日(日) 11:00~
※検定開始時間から11:30まで試験を受けることができます
※検定開始時間を30分過ぎた場合は受検できません。 ※受検できる回数は1つのレベルにつきお一人1回までとなっています。 ※テキストを見ながらの受検はできません ※不正を行った場合は不合格になる可能性があります。 |
申込締切日 | 2024年3月10日(日) |
実施級・受検料(税込) |
初級(3級)3,960円(税込)
※お申込完了後に受検方法、受検場所、受検級、受検者の変更、キャンセルをすることはできません。
|
受検資格 |
年齢、経験などの制限はありません。 |
出題レベル(初級) |
寿司の種類、寿司の歴史や文化、寿司ネタの特徴や見分け方、おいしさのポイントやマナー、衛生や健康など、寿司に関する幅広い知識を有している「すしエキスパート」の初級レベル。 |
問題形式 | 四者択一方式/100問 |
合格基準 |
全100問中 70問以上の正答者
60問以上正解した人数が全部の受検者の75%未満であった場合、上位70%の受験者が合格となるように合格者基準を引き下げる可能性があります。
|
受検票の送付 |
2023年2月17日頃から、ご登録メールアドレスにメールで送付します。
<受検票内容> |
受検に関するお問い合わせ | お問い合わせ先: certificate@sushiwalker.com 今回の受検に関するお問い合わせ期間: 2024年3月9日17:00まで (土・日・祝日・年末年始を除く10:00~17:00) |
解答発表 | 2024年4月中旬 |
合格発表 |
2024年4月15日(日)
公式サイトの専用ページで合格発表と解答と解説の発表を行います。 |
合格認定証について |
2024年4月中旬〜4月末にメールにて送付予定
合格認定証は2024年4月中旬頃から順次、合格者の方にPDFにて申し込みされた際に登録したメールアドレスに送付します。 |
オンライン検定の対応OS・対応ブラウザ |
オンライン検定を選んだ場合、受検には利用する環境に適応したカメラがついたパソコンやスマートフォン、またはタブレットが必要です。
【受検可能なOS・ブラウザ】
■スマートフォン
※上記に記載されていない他のOS・ブラウザは使用できない可能性があります。 |
受検までの流れ |
1. WEB受付
2. 受検料のお支払い(本受付完了)
3. 受検票メールの送付:2月17日頃
4. 受検:3月17日
5. 合格発表と結果通知:
4月中旬〜4月末 |
公式テキスト |
![]() 寿司検定3級公式テキスト(電子書籍)
2023年12月25日発売予定
[発行] 株式会社寿司ウォーカー
[監修] 全日本寿司連盟協会(JSFA)/ すしのスケ [価格] 1,320円(税込) 事前予約で10%OFF! 1,320円 |
確認事項 |
受検規約 プライバシーポリシー |